川越第一小学校教育目標

ページID1004925  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

1.学校教育目標

~次代を担い、心豊かでたくましく生きる児童の育成~

四つのだいじの教育

  • いのちをだいじに(生命尊重の教育)
  • をだいじに(人権尊重の教育)
  • をだいじに(心の教育)
  • ものをだいじに(環境愛護の教育)

2.学校経営の基本方針

  • 全ての教職員が持ち味を発揮し、組織的かつ計画的に児童の「学力」の向上と「心の教育」の充実を図る。
  • 本校がかかえた諸課題に対し、本校の使命や学校教育目標と照らし合わせ、解決に向けた取り組みを積極的に行う。
    その際、学校の主体性を大事にしつつ、家庭や地域社会との連携を図る。また、校種間連携教育についての研究も継続して進める。

3.めざす学校像

組織が機能する学校

川越第一小の職員であることや職務に対する自覚と誇りをもち、学校教育目標の達成を図る。

  • 組織的・計画的・継続的に学校教育目標具現化に努める。
  • 分担と協力を大切にした校務分掌の実践に努める。
  • 報告、連絡、相談の機能を徹底し、共通理解、共通行動に努める。

磨き合う学校

専門職としての使命感を自覚し、常に研究と修養に努め、資質の向上を図る。

  • 教師として一番大事な使命は『授業』であると自覚して日々努める。
  • 日々の授業を通して実践的な研究を重ね、指導力の向上に努める。
  • 切磋琢磨、自己研鑽に努め、総合的な人間力の向上に努める。

潤いのある学校

豊かな心を育てる教育環境の整備充実を図る。

  • 豊かな心が育つ学習環境の整備充実に努める。
  • 施設設備の安全管理と効果的な活用に努める。
  • 師弟同行を基本に、人間的なふれあいのある教育活動努める。

信頼される学校

家庭や地域社会との連携・協力を密にし、特色ある学校づくりを目指す。

  • 本校の教育活動が見える開かれた学校づくりを推進する。
  • 幼稚園・保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等との異校種間連携に努める。
  • 家庭、地域を大切にすると共に、関係機関との連携に努める。
  • 地域社会の教育財産(人的・物的)の活用に努める。

4.本年度の重点

川越第一小学校の伝統と文化の継承~新しい生活様式・新たな教育活動へ~

  1. 「四つのだいじ」の教育(心の教育)を進める。
  2. 確かな学力の定着・向上に努める。
  3. いじめ・不登校の未然防止に努める。
  4. たくましい心と体の育成を進める。
  5. 家庭や地域との連携を深める。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立川越第一小学校
〒350-0053 川越市郭町1丁目21
電話番号:049-222-0308 ファクス番号:049-229-1213
川越市立川越第一小学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。