川越市社会教育委員協議会提言書

ページID1019439  更新日 2025年10月30日

印刷大きな文字で印刷

提言書「学校・家庭・地域がつながる家庭教育支援の実現に向けて 〜ふるさと川越のひとづくり〜 」

 川越市社会教育委員協議会より、提言書「学校・家庭・地域がつながる家庭教育支援の実現に向けて〜ふるさと川越のひとづくり〜」が教育委員会へ提出されました。

 川越市社会教育委員協議会は、教育委員会から委嘱された21名の社会教育委員により構成されています。
 令和5年10月から令和7年9月の2年間の任期において、「社会教育として家庭教育をどのように支援することが可能か」をテーマに検討がなされ、この度、提言書が教育委員会に提出されました。(令和7年9月30日)

 家庭環境が多様化する現在において、家庭教育に関する学習の機会をいかに提供するか、学校・家庭・地域がどのように連携協働することが必要かについて提言されています。また、提言書の作成にあたり、本市の家庭の現状を把握するため、小中学校の児童生徒を持つ保護者を対象に実施された実態調査(「家庭教育支援に関するアンケート」)の集計結果についても併せて提出されました。

提言書提出時の写真
社会教育委員協議会提言書提出(令和7年9月30日)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 地域教育支援課 地域教育支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6086 ファクス番号:049-226-4699
教育委員会 教育総務部 地域教育支援課 地域教育支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。