川越市におけるリーディングDXスクール事業概要

ページID1004816  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

研究主題

GIGAスクール環境下における川越小・中学生学力向上プランを用いた授業改善

研究目的

川越市小・中学生学力向上プランは、令和5年度からの理解・共有、定着、深化のスパイラルという新たなサイクルに入っています。川越市小・中学生学力向上プランで目指す児童生徒の主体的・協働的で深い学びの実現にはICTの活用が欠かせません。そこで、令和5年度リーディングDXスクール事業の実践結果を受け、GIGAスクール環境下における川越市小・中学生学力向上プランを用いたさらなる授業改善を図り、市内小・中学校に周知する事例を開発します。

対象校

  • 川越市立大東中学校
  • 川越市立大東東小学校

想定される実践内容

「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実

  • 「川越市小・中学生学力向上プラン」及び「ICTの力でe-授業を実現しよう」に基づいたICTの活用を前提とした授業実践
  • 「川越市情報モラル・セキュリティ指導カリキュラム」の実施
  • 「川越市プログラミング教育プラン」の実施

端末の日常的な持ち帰りによる家庭学習の充実等

「川越市小・中学生学力向上プラン【家庭学習版】」に基づいた家庭学習の実施

動画教材の活用、外部専門家によるオンライン授業

  • NHK for Schoolやデジタル教科書等に掲載された動画視聴
  • 外部専門家とGoogleMeet等を活用してオンラインで繋いだ授業実践

校務の徹底的な効率化や対話的・協働的な職員会議・教員研修

Google Workspaceのアプリケーションを活用した校務のDX化

これまでの実績

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育部 教育指導課 ICT教育担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5483 ファクス番号:049-226-4699
教育委員会 学校教育部 教育指導課 ICT教育担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。