川越市立保育園等給食用物資の納入事業者申請
給食用物資の納入事業者申請を受け付けます
市立保育園・児童発達支援センター・みよしの支援センターの次年度給食用物資納入事業者申請を受け付けます。
希望者は、各施設又は当ホームページにある給食用物資納入業者に関する要綱等を確認し、必要事項を記入した申請書等を、物資納入を希望する施設に直接提出してください。(郵送不可)
条件
- 市内に店舗又は営業所を有すること。ただし、給食用物資の安全かつ品質の確保及び円滑な納入のために市長が必要と認める場合はこの限りではない。
- 引き続き2年以上営業していること。
- 納税義務が履行されていること。
- 食品衛生法第55条第1項に基づく営業許可又は食品衛生法第57条第1項に基づく営業届が保健所に提出されていること。
- 仕入れ又は生産及び製造加工能力が十分であり、指示された日時及び指定の場所に納入できる配送能力を有するとともに、緊急時に対応できる体制が整備されていること。
業種
- 米穀類
- 食肉類
- 青果類
- 鮮魚及び水産加工品
- 牛乳類
- 豆腐及びその加工品
- 調味料類
- 菓子およびパン類
- その他共通(上記業種を除き、かつ市立保育園全てに納入可能な事業者)
申込期間
令和7年1月14日(火曜)から17日(金曜)、午後1時から4時
契約期間
前期(令和7年4月から9月)と後期(令和7年10月から令和8年3月)、それぞれ一業種につき一事業者と契約
問い合わせ
- 保育課(市立保育園に関するもの・本庁舎三階)
電話:049-224-5827 - 児童発達支援センター
電話:049-257-6900 - みよしの支援センター
電話:049-225-2519
- 川越市立保育園給食用物資納入業者に関する要綱 (PDF 123.6KB)
- 川越市立保育園給食用物資納入申込要領 (PDF 181.7KB)
- 川越市立保育園給食用物資納品におけるお願い (PDF 315.2KB)
- 川越市立保育園給食用物資納入申請書 (PDF 124.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 保育課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5827 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 保育課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。