講演会「おうちでできる性教育〜こどもの未来のために今からできること〜」

ページID1018340  更新日 2025年10月22日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: こども 子育て・教育 講座・講演・教室 保健・健康・福祉

性について、「こんな時はどうしたらいいんだろう」、「親子で性のことを話すきっかけはいつだろう」と悩むことはありませんか。

講演会では、家庭で自然な会話を育むためのヒントや、実践的なアドバイスをお話します。

開催日

2025年11月23日(日曜日)

開催時間

午後1時 から 午後2時30分 まで

受付は午後0時30分から

開催場所

川越市南公民館 講座室1・2
川越市新宿町1丁目17番地17(ウェスタ川越1階)

対象

未就学児から小学校低学年(1〜3年)の保護者 等
※お子様とご一緒の参加も可能ですが、託児はありません
※川越市在住の方

内容
  • こどもの性について、今どき事情
  • 家庭での具体的な会話の仕方
  • 幼児期、学童期からの望ましい生活習慣

 

申込み

要事前申込み(先着順)

11月4日(火曜日)午前10時から川越市電子申請(下部URL)よりお申込みください。

※空席がある場合は当日受付可能

募集人数
先着100人
講師

高橋幸子氏

一般社団法人彩の国思春期研究会 代表理事

埼玉医科大学病院 産婦人科 助教(思春期外来担当)

お申込み

電子申請のURLは後日掲載予定です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125 ファクス番号:049-225-1291
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。