小江戸蔵里(産業観光館)をご利用ください!!

ページID1011566  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:小江戸蔵里外観

概要

約120年間の歴史を持つ酒蔵を改装した「小江戸蔵里(産業観光館)」には、川越らしさと本物にこだわる「小江戸川越ブランド産品」、埼玉県内32蔵の日本酒、地場食材を生かした料理や加工品などが集結。「蔵」の雰囲気を生かしたくつろぎと憩いの空間で、ここにしかない川越の魅力を発信しています。「見て(酒蔵)」、「買って(お土産・地酒・発酵食品)」、「食べて(地場食材を使ったお食事)」、川越とそして埼玉の魅力を体験できる小江戸蔵里を、ぜひご利用ください。

歴史的・文化的な香りが漂う一番街の蔵造りの町並みと、商業・業務施設が集まるクレアモール。この中間に位置する小江戸蔵里は、観光客も市民の皆さんも楽しむことができる、地域のにぎわいを創造する施設です。

所在地
新富町1丁目10番地1
休業日
無し
駐車場
障害者用1台、観光バス2台(要予約)

敷地面積

3,064.09平方m
指定管理者

株式会社まちづくり川越

地図

小江戸蔵里(産業観光館)をご利用ください!!の地図

明治蔵 おみやげ処(営業時間 午前10時から午後6時)

銘菓・加工食品・民芸品などの小江戸川越ブランド産品の物販コーナー、菓子の実演販売コーナー、喫茶コーナー及び観光情報コーナーを設置し、観光客に気軽に利用いただけるよう配慮しています。

写真:明治蔵館内

イラスト:明治蔵配置図

大正蔵 まかない処(営業時間 平日:午前11時から午後3時、午後5時から午後10時、休日:午前11時から午後10時)

地場産の食材を使った和風の創作料理を提供するレストラン。川越になじみの酒とともにゆっくりと楽しんでいただけます。

写真:大正蔵館内

イラスト:大正蔵配置図

昭和蔵 ききざけ処(営業時間 午前11時から午後7時)

埼玉県内32蔵の日本酒が一堂に会し、有料試飲機での飲み比べコーナーをはじめ、醤油や味噌などのアイテムを取り揃えた発酵グルメコーナーなどもあります。

写真:昭和蔵館内

イラスト:昭和蔵配置図

展示蔵 つどい処(営業時間 午前9時から午後9時半)※利用状況により閉館時間が異なります。

市民活動の拠点となる会議室、ギャラリー及び広場を備えており、公共施設予約システムを利用して会議室・ギャラリーは「空き状況照会」と「利用予約」ができ、広場は「空き状況照会」ができます。

※詳しくは下記の指定管理者のホームページをご覧ください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 産業振興課 産業政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 産業振興課 産業政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。