人・農地プラン
最終更新日:2021年1月29日
人・農地プランとは
人・農地プランとは、農業における後継者不足や耕作放棄地の増加など地域が抱えている「人と農地」の問題を地域の皆さんで話し合い、問題解決のために今後の地域農業のあり方を決める計画のことです。
人・農地プラン策定状況
現在、市内全域の12地域で人・農地プランが策定されています。(令和2年3月末日現在)
人・農地プランの実質化に向けての流れ
農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)の改正に伴う農林水産省経営局長通知(「人・農地プランの具体的な進め方について」)(令和元年6月26日付け元経営第494号)に基づき、人・農地プランの実質化に向けた工程表について、次のとおり公表します。
現在のプランについては工程表に基づいて、次の1から3のステップを踏んで見直しを図っていきます。
人・農地プラン実質化に向けた工程表(令和3年1月末現在)(PDF:34KB)
1 アンケートの実施
対象地区の相当部分について、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査を行います。
2 現況把握
対象地区において、アンケート調査や話合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保状況を地図により把握します。
3 今後地域の中心となる経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
対象地区について、5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を決めます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939(直通)
ファクス:049-224-8712
