重度心身障害者医療費支給制度[よくある質問] よくある質問

ページID1012852  更新日 2024年12月16日

印刷大きな文字で印刷

質問重度心身障害者医療費支給制度の受給資格登録をするにはどうしたらよいですか

回答

1.手続きの場所

川越市役所高齢・障害医療課(本庁舎2階2番窓口)

2.手続きに必要なもの

  1. 障害の程度を証明するもの(身体障害者手帳等)
  2. 加入健康保険を証する書面(資格確認書等)
  3. 本人名義の通帳など振込先口座がわかるもの
  4. 印鑑
  5. マイナンバーを記載する際のマイナンバーが確認できる書類
  • ※登録手続きを行った翌月から、医療費助成を受けることができます。ただし、川越市に転入された方が転入日から15日以内に手続きを行った場合、転入日から医療費助成を受けることができます。
  • ※登録にあたっては、原則登録者本人の署名が必要です。ただし、本人が自署不能の場合に限り代理人の署名による申請も可能です。なお、転入された方が代理人の署名による申請を行う場合には、追加で課税証明書の添付が必要となります。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢・障害医療課 障害者医療担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6195 ファクス番号:049-224-7318
保健医療部 高齢・障害医療課 障害者医療担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。