イベント一覧
絞り込み検索の条件
- カテゴリ
-
- 保健・健康・福祉
- 期間
- 2025年8月22日 から
イベント情報の一覧(18件)
並び替え
- 開催日順
- イベント名順
- カテゴリ
-
はじめまして離乳食教室
子育て・教育講座・講演・教室保健・健康・福祉離乳食の始める目安、離乳食初期の進め方についての講話 おかゆのつぶし方のデモンストレーション 離乳食の試食(保護者のみ) 参加者同士のグループトーク お子さんの身長体重の計測(希望者) 個別相談(希望者)
- 開催日
- 2025年4月18日(金曜日)、5月21日(水曜日)、6月25日(水曜日)、7月16日(水曜日)、8月21日(木曜日)、9月17日(水曜日)、10月16日(木曜日)、11月12日(水曜日)、12月19日(金曜日)
2026年1月15日(木曜日)、2月24日(火曜日)、3月24日(火曜日) - 開催時間
- 午前10時00分から午前11時30分まで
(受付9時45分から) - 開催場所
- 総合保健センター3階研修室[保健所・保健センター]
-
もぐもぐ離乳食教室
子育て・教育講座・講演・教室保健・健康・福祉離乳食中期・後期の進め方やお口のケアについての講話 離乳食の試食(保護者のみ) 参加者同士のグループトーク お子さんの身長体重の計測(希望者) 個別相談(希望者)
- 開催日
- 2025年4月21日(月曜日)、5月23日(金曜日)、6月27日(金曜日)、7月18日(金曜日)、8月22日(金曜日)、9月19日(金曜日)、10月17日(金曜日)、11月10日(月曜日)、12月22日(月曜日)
2026年1月16日(金曜日)、2月25日(水曜日)、3月25日(水曜日) - 開催時間
- 午前10時00分から午前11時30分まで
(受付9時45分から) - 開催場所
- 総合保健センター3階研修室[保健所・保健センター]
-
令和7年度のプレ・パパママスクール
子育て・教育保健・健康・福祉- 開催日
- 2025年4月25日(金曜日)、5月26日(月曜日)、6月20日(金曜日)、7月4日(金曜日)、8月1日(金曜日)、9月8日(月曜日)、10月21日(火曜日)、11月4日(火曜日)、11月28日(金曜日)
2026年1月26日(月曜日)、2月9日(月曜日)、3月16日(月曜日)
2025年4月25日(金曜日)、5月27日(火曜日)、6月23日(月曜日)、7月7日(月曜日)、7月31日(木曜日)、8月1日(金曜日)、9月5日(金曜日)、10月20日(月曜日)、11月4日(火曜日)、12月1日(月曜日)
2026年1月23日(金曜日)、2月6日(金曜日)
2025年3月13日(木曜日) - 開催場所
- 総合保健センター3階会議室[総合保健センター]
-
令和7年度 よい食生活をすすめるための調理実習
講座・講演・教室保健・健康・福祉- 開催日
- 2025年5月9日(金曜日)、5月12日(月曜日)、5月15日(木曜日)、7月11日(金曜日)、7月14日(月曜日)、7月17日(木曜日)、9月8日(月曜日)、9月12日(金曜日)、9月18日(木曜日)、11月7日(金曜日)、11月10日(月曜日)、11月20日(木曜日)
2026年1月9日(金曜日)、1月15日(木曜日)、1月19日(月曜日)、3月6日(金曜日)、3月9日(月曜日)、3月12日(木曜日) - 開催時間
- 午前10時00分から正午まで
- 開催場所
- 総合保健センター大東市民センター北公民館
事前申込必要(抽選) -
令和7年度 たのしい食育(親子で楽しくおやつづくり)
講座・講演・教室保健・健康・福祉- 開催日
- 2025年6月16日(月曜日)、7月25日(金曜日)、12月16日(火曜日)
- 開催時間
- 午前10時30分から正午まで
(受付10時15分から) - 開催場所
- 総合保健センター[総合保健センター]
事前申込必要(抽選) -
令和7年度 からだうれしい食事教室
講座・講演・教室保健・健康・福祉保健師・管理栄養士・歯科衛生士等による各テーマに沿った講義、測定、試食、相談
- 開催日
- 2025年6月30日(月曜日)、7月29日(火曜日)、9月26日(金曜日)、10月24日(金曜日)
2026年1月27日(火曜日)、2月26日(木曜日) - 開催時間
- 午前10時00分から午前11時30分まで
(受付9時45分から) - 開催場所
- 総合保健センター大東市民センター高階市民センター南公民館※各会場の日程については下記の日程・会場をご覧ください。
事前申込必要(先着順) -
医師による認知症相談会(令和7年7月・8月・9月開催分)
保健・健康・福祉認知症についての専門的な知識を有する医師に、ご相談ができます。 最近もの忘れが多くなった気がする 認知症かもしれないがどうしたらいいかわからない 認知症について誰に相談したらいいかわからない 現在服用している薬の効能について詳しく知りたい 認知症の種類や治療法などについて知りたいなど、認知症に関するお悩みがありましたら、ぜひこの機会にご相談ください。
- 開催日
- 2025年7月8日(火曜日)、8月19日(火曜日)、9月10日(水曜日)
- 開催時間
- 午後2時00分から午後4時00分まで
- 開催場所
- 川越市民サービスステーション 相談室または会議室(U_PLACE 3階)
事前申込必要(先着順) -
ファミリー歯科健診
保健・健康・福祉歯科健診 歯の状況や咬合の状況、口腔衛生状況の確認をします 。 歯みがき指導 歯みがきや歯間ブラシの使い方等についてお伝えします 。 口腔機能検査 簡易的な機械を使った舌や口唇の運動機能の検査をします 。 フッ化物塗布、洗口 むし歯予防に効果的なフッ化物を歯に塗布等します 。
- 開催日
- 2025年8月21日(木曜日)、10月26日(日曜日)
2026年3月16日(月曜日) - 開催時間
- 午前9時30分から午後3時00分まで
※会場ごとに開催時間が異なります。下記の日程・会場をご確認ください。 - 開催場所
- 総合保健センターウェスタ川越※会場ごとの日程は下記の日程・会場をご確認ください。
事前申込必要(抽選) -
親子でいっしょにわくわく運動教室
こども保健・健康・福祉親子で行うストレッチ・筋力トレーニング 管理栄養士からの保護者向けの食事講座保護者が食事講座に参加している間、お子様は運動を続けて行います。
- 開催日
- 2025年8月23日(土曜日)
- 開催時間
- 午前9時45分から午前11時30分まで
- 開催場所
- 大東公民館(大東市民センター内)
募集終了 -
おおきくなったかな?
こども子育て・教育保健・健康・福祉身体計測コーナー 手形・足形コーナー 絵本の選び方・読み方コーナー ふれあい遊びコーナー(10時30分〜、11時00分〜、11時30分〜) 個別相談コーナー(育児・発達・栄養など) ※要予約
- 開催日
- 2025年9月4日(木曜日)
- 開催時間
- 午前10時00分から正午まで
(最終受付11時30分) - 開催場所
- 川越市総合保健センター 3階
-
シェイプアップ運動教室 ホっと一息ヨガ体験コース(名細公民館)
保健・健康・福祉ストレッチ、ヨガ動作を取り入れた筋力トレーニング、有酸素運動 管理栄養士による講話(初回のみ)
- 開催日
- 2025年9月5日(金曜日)、9月12日(金曜日)、9月26日(金曜日)
- 開催時間
- 午前9時45分から午前11時30分まで
- 開催場所
- 名細公民館
募集終了 -
南公民館「手話講座〜入門編〜」
講座・講演・教室保健・健康・福祉初めて手話を学ぶ方を対象にした講座です。聴覚障害者への理解を深め、手話の初歩的な技術及び知識を学びます。
- 開催日
- 2025年9月9日(火曜日)、9月16日(火曜日)、10月7日(火曜日)、10月14日(火曜日)、10月21日(火曜日)、10月28日(火曜日)、11月4日(火曜日)、11月11日(火曜日)、11月18日(火曜日)、11月25日(火曜日)、12月2日(火曜日)、12月9日(火曜日)、12月16日(火曜日)、12月23日(火曜日)
2026年1月6日(火曜日)、1月13日(火曜日)、1月20日(火曜日)、1月27日(火曜日)、2月3日(火曜日)、2月10日(火曜日)※全20回(うち2回は聴者・ろう者を講師とする特別講演会) - 開催時間
- 午後1時30分から午後3時30分まで
- 開催場所
- 南公民館 講座室1号[南公民館の概要]
募集終了
もうすぐ
募集締切り
現在、募集締切り間近のイベントはありません。