更新日:2022年11月15日
1 窓口
2 スマホ決済
3 口座振替
令和4年10月19日現在
注1ゆうちょ銀行・郵便局での納付における注意事項
なお、軽自動車税の納付書は軽自動車税納税証明書(継続検査用)の切取り用のミシン目がありませんので、検査(車検)の際は、ハサミ等で切り放してご使用ください。また、納付から1か月以内に納税証明書の発行を申請する場合、領収証書を川越市役所収税課、各市民センター及び川越駅西口連絡所までご持参ください。
注2三井住友銀行での納付における注意事項
令和5年3月31日をもって三井住友銀行の窓口における市税等の納付書の取扱いが終了します。
※口座振替(口座引き落とし)は引き続きご利用いただけます。
※コンビニエンスストアで取扱いできない納付書
次のような納付書の場合、コンビニエンスストアでの納付ができません。
金融機関などをご利用ください。
「d払い(請求書払い)」とは、スマートフォンにインストールしたd払いアプリで納付書を読み取り、事前にチャージしたアプリ上の残高を利用して、場所や時間を問わず、手数料無料で納付をすることができるサービスです。
※市役所等の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前にd払いアプリのインストール、d払いアプリの利用登録、チャージが必要となります。
d払いの利用方法
※詳しくは株式会社NTTドコモの下記のホームページをご覧ください。
「Pay Pay請求書払い」とは、スマートフォンにインストールしたPay Payアプリで納付書を読み取り、事前にチャージしたアプリ上の残高を利用して、場所や時間を問わず、手数料無料で納付をすることができるサービスです。
※市役所の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前にPay Payアプリのインストール、Pay Payの利用登録、アプリへのチャージが必要となります。
PayPayの利用方法
※詳しくはPay Pay株式会社の下記のホームページをご覧ください。Pay Pay株式会社のホームページ(外部サイト)
「楽天銀行コンビニ支払」とは、スマートフォンにインストールした楽天銀行アプリで納付書を読み取り、事前に楽天銀行の口座に入金した残高を利用して、場所や時間を問わず、手数料無料で納付をすることができるサービスです。
※利用にあたっては、事前に楽天銀行の口座開設が必要です。
※市役所の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前に楽天銀行口座の開設及び入金、楽天銀行アプリのインストール、楽天銀行アプリの利用登録が必要となります。
楽天銀行の利用方法
※詳しくは楽天銀行株式会社の下記のホームページをご覧ください。楽天銀行株式会社のホームページ(外部サイト)
「FamiPay請求書支払い」とは、スマートフォンにインストールしたFamiPayアプリで納付書を読み取り、事前にチャージしたアプリ上の残高を利用して、場所や時間を問わず、手数料無料で納付をすることができるサービスです。
※市役所の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前にFamiPayアプリのインストール、FamiPayの利用登録、アプリへのチャージが必要となります。
利用手順1
利用手順2
利用手順3
※詳しくはファミリーマート株式会社の下記のホームページをご覧ください。ファミリーマート株式会社のホームページ(外部サイト)
「LINE Pay 請求書支払い」とは、スマートフォンにインストールしたLINE Payアプリで納付書を読み取り、事前にチャージしたアプリ上の残高を利用して、場所や時間を問わず、手数料無料で納付をすることができるサービスです。
※市役所等の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前にLINE Payアプリのインストール、LINE Payの利用登録、アプリへのチャージが必要となります。
LINEPayの利用方法
※詳しくはLINEPay株式会社の下記ホームページをご覧ください。LINEPay株式会社のホームページ(外部サイト)
スマートフォンアプリ決済「PayB」とは、スマートフォンから、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで、アプリに登録した金融機関口座から金融機関でのお手続きなしで即時に引き落としを行い、市税の納付ができるサービスです。
※市役所等の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
PayBの利用手順
◎詳しくは下記ホームページをご覧いただくか、PayBコールセンター(03-6457-9459)にお問い合わせください。
スマートフォンアプリ決済「au PAY 請求書払い」とは、スマートフォンから納付書のバーコードを読み取り、事前にチャージしたアプリ上の残高を利用して納付することができるサービスです。
※市役所等の窓口、コンビニエンスストアでのお支払いにはご利用できません。
納付は、事前にau PAYアプリのインストール、au PAYの利用登録、アプリへのチャージが必要となります。
利用手順1
利用手順2
利用手順3
au PAYの利用方法
※詳しくはKDDI株式会社の下記のホームページをご覧ください。
口座振替は、ご指定の預金口座から各納期ごとに自動的に振り替えて納付する制度です。
口座振替は、
外出の手間が省けて便利!
現金を持ち歩かないので安全!
納期限までの納付が確実!
手数料はかかりません。ぜひ、ご利用ください。
口座振替のお申込みは、振替を希望される金融機関、または市役所(2階収税課)の窓口で手続きできます。
また、「口座振替依頼書」を市役所へ郵送する方法もあります。
→郵送先 〒350-8601 川越市役所収税課
「口座振替依頼書」は、市内の金融機関の窓口にもあります。また、口座振替をされていない方につきましては、納税通知書と一緒にお送りしています。
なお、お手元に口座振替依頼書がない場合には、電話もしくは電子メールにてご連絡いただければ、郵送いたします。
→収税課 電話:049-224-5686(直通)
メールアドレス:shuzei★city.kawagoe.lg.jp (@部分を「★」と表示しています。)
※窓口でお申し込みの際は、納税通知書、通帳、通帳届印をご持参ください。
また、こちらのページから口座振替依頼書をダウンロードすることもできます。
振替手続きに1ヶ月半ほどかかります。振替開始希望の納期の前月15日頃までにお申込みください。
年度末、年度初めは申し込みが多いため、予定より早目に手続きの受付を終了することがあります。口座振替を開始したい期別が下表「お申込みの目安」間近のお申込みの場合は、収税課にお問い合わせください。
第1期又は全期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | |
---|---|---|---|---|
市県民税 | 5月15日頃まで | 7月15日頃まで | 9月15日頃まで | 12月15日頃まで |
固定資産税 | 4月15日頃まで | 6月15日頃まで | 10月15日頃まで | 1月15日頃まで |
軽自動車税 | 4月15日頃まで |
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 |
---|---|---|---|
6月15日頃まで | 7月15日頃まで | 8月14日頃まで | 9月15日頃まで |
第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 |
---|---|---|---|
10月15日頃まで | 11月13日頃まで | 12月15日頃まで | 1月15日頃まで |
口座振替の方法は「一括振替」と「期別振替」から選べます。(但し、国民健康保険税は除く)
「一括振替」の場合には、第1期分の振替の際に2-4期分もあわせて振替いたします。
なお、指定された口座の残高不足等で振替ができなかった場合には、第2期以降1期ずつ「期別振替」になります。
なお、各金融機関の「出張所」や「派出所」などにあります口座からは振替が行えない場合がありますので、直接金融機関へお問い合わせください。
下記の金融機関等については、国内全店(局)でご利用になれます。
※令和3年4月1日現在
口座振替のお申込みにあたっては、次の約定に基づきお申込みいただきます。参考に掲載します。
財政部 収税課 収税管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5686(直通)
ファクス:049-226-2538
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る