更新日:2023年4月21日
利用者の予約に応じて運行時刻・運行経路が変わる新しい公共交通サービスです。
なお、乗降場(乗る場所、降りる場所)は決められています。
交通空白地域の移動を支援し、生活の利便性を向上させることを目的としています。
川越市に住民登録があり、かわまる(デマンド型交通)に利用者登録している方。
登録について詳しくは、以下のページをご覧ください。
利用者登録の方法・申請書などをご案内しています。
市中心部を除いた3つの区域に分けています。
かわまる(デマンド型交通)運行区域
12月29日から1月3日までを除く、午前8時から午後6時まで運行します。
指定する出発乗降場から指定する到着乗降場までの一回(片道)の乗車運賃は下表のとおりです。
運賃 | 対象 |
---|---|
500円 | 中学生から69歳 |
300円 | 小学生 |
150円 | 障害者手帳等(注2)を所持する小学生 |
無料 | 未就学児(注4) |
以下の支払方法がご利用いただけます。
Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・nimoca・SUGOCA・はやかけん
nanaco・WAON・QUICPay・楽天Edy
VISA・JCB・AMERICAN EXPRESS・Mastercard・Diners Club・DISCOVER・銀聯
リフト付きのため車いすの方も乗車できます。 定員は、最大8人と車いす1台です。
地区1の乗降場は89か所、地区2の乗降場は153か所、地区3の乗降場は122か所あります。乗降場の設置場所は、次のとおりです。
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
「農業ふれあいセンター」乗降場(地区1)の一時移設について(PDF:457KB)
地区1のB105川越救急クリニックは、クリニックの移転に伴い乗降場を移設しました。
地区2のA203サミットストア川越藤間店乗降場は、令和3年8月1日より「ヤオコー川越藤間店」に名称変更しています。
地区2のB209大橋医院は、令和5年2月8日より「川越あさひクリニック」に名称変更しています。
地区2のB210西内科クリニック乗降場は、令和4年3月1日より「うわべ内科クリニック」に名称変更しています。
地区2のB229関口歯科クリニック乗降場は、令和4年3月31日で廃止しました。
地区2のC204大東市民センター乗降場は、A3プレートのサインを市民センター入り口ガラス部分に設置しました。
かわまる(デマンド型交通)の利用には予約が必要です。下記の予約センターに電話をかけてください。
(受付時間:午前8時から午後6時) 注:年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。
また、インターネットでも予約ができます。
予約について詳しくは、以下のページをご覧ください。
かわまる(デマンド型交通)の予約について
予約時刻の少し前に出発乗降場でお待ちください。
乗車について詳しくは、以下のページをご覧ください。
かわまる(デマンド型交通)の乗車について
都市計画部 交通政策課 公共交通担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519(直通)
ファクス:049-225-9800
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る