ふるさと納税等に関する公表
最終更新日:2022年12月2日
ふるさと納税の使いみち
令和3年度は9,338件、約2億3,695万円の寄附金をいただきました。心からお礼申し上げます。これらの寄附金は、本市の魅力あふれるまちづくりに活用させていただきました。
今後とも、川越市を応援いただきますようお願い申し上げます。
寄附金の使途 | 件数 (件) |
金額 (円) |
寄附金の主な活用内容 |
---|---|---|---|
子ども・子育てに関すること | 1,664 | 40,775,114 | 安心して子育てができる環境をつくり、すべての子育て世帯を支援するための施設である、子育て安心施設「すくすくかわごえ」の運営に係る経費として活用させていただきました。 |
福祉・保健・医療に関すること | 463 | 10,859,000 | 認知症や知的障害、精神障害などのある方が安心して地域で暮らし、個々の事情に応じて適切に成年後見制度を利用できるよう、成年後見センターの運営資金等に係る経費として活用させていただきました。 |
教育・文化・スポーツに関すること | 291 | 6,966,000 | 文化財の関連施設等の修繕及び環境整備に活用させていただきました。 |
都市基盤・生活基盤に関すること | 127 | 2,961,300 | 川越市デマンド型交通かわまるの運行に関する経費等に活用させていただきました。 |
産業・観光に関すること | 399 | 8,581,011 | 川越まつりに関する知識及び教養の向上を図るとともに、観光の振興に寄与するため、川越まつり会館の維持・管理等に係る経費に活用させていただきました。 |
環境に関すること | 326 | 7,543,000 | 東京2020オリンピック競技大会における花による装飾事業の財源として活用させていただいたほか、「緑の基金」に積み立てさせていただきました。 ※自然を大切にし、ともに生き、次の世代に引き継ぐため、緑化の推進及び緑の保全を図る事業の財源として活用させていただきました。 |
地域社会・市民生活に関すること | 68 | 1,385,000 | 通学路における区画線やグリーンベルトによる路側帯の設置に係る経費等に活用させていただきました。 |
住民自治・行財政運営に関すること | 31 | 695,000 | 市民自らが関わるしくみづくりを推進するため、市民や市民活動団体等が協働でまちづくりに取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。 |
その他 | 7 | 8,000 | 川越市福祉基金条例に基づき積み立てております。なお、福祉基金を取り崩し、生活困窮者学習・生活支援事業に充て福祉の増進に努めています。 |
クラウドファンディング (グリーンツーリズム) |
435 | 9,015,000 | グリーンツーリズム整備推進事業として進めました、農業ふれあいセンター改修整備工事などの財源に活用させていただきました。 |
みんなで支える観光基金に積み立てて活用 | 364 | 7,830,000 | 「みんなで支える観光基金」に積み立てさせていただきました。 ※令和4年度に開催される川越まつり事業費に活用させていただきます。 |
文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用 | 179 | 4,533,000 | 「文化芸術スポーツ振興基金」に積み立てさせていただきました。 ※「子どもの文化芸術体験」として、市内小学校17校にアーティストを派遣し、使用楽器や演奏曲の説明を交えた演奏会の経費として活用させていただきました。 |
大学奨学金基金に積み立てて活用 | 310 | 21,403,000 | 「大学奨学金基金」に積み立てさせていただきました。 ※新たに決定した奨学生への入学準備金及び、令和2年度以前に決定した奨学生への学資金の財源として活用させていただきました。 |
市制施行100周年記念事業・基金 | 321 | 8,397,000 | 「川越市市制施行百周年記念事業基金」への積立て等により、令和4年に行われる市制施行百周年記念事業の財源に活用させていただきます。 |
一般寄附 (新型コロナウイルス感染症対策・支援に関すること) |
914 | 23,909,000 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、厳しい経営状況におかれた市内の医療機関を含む事業者の事業継続を支援するための事業継続支援金に係る経費に活用させていただきました。 |
一般寄附 | 3,439 | 82,090,000 | 市政全般に係る経費に活用させていただきました。 |
合計 | 9,338 | 236,950,425 |
寄附者の公表
川越市への寄附にあたり公表に同意していただいた個人や団体を掲載します。皆様ありがとうございます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618(直通)
ファクス:049-225-2895
