大東中学校 沿革
最終更新日:2023年5月23日
年 | 月日 | |
---|---|---|
昭和22年 | 4月1日 | 学制の改革により大東村立大東中学校を元大東青年学校内に創立 第1代校長 柴崎太郎着任 |
昭和22年 | 4月28日 | 開校式を挙行(開校記念日) |
昭和22年 | 4月29日 | 校舎落成式挙行 |
昭和25年 | 4月1日 | 第2代校長 藤宮圭介着任 |
昭和28年 | 4月1日 | 第3代校長 南沢辰男着任 |
昭和30年 | 4月1日 | 合併により川越市立大東中学校と改称 |
昭和34年 | 11月20日 | 火災で校舎が焼失 |
昭和35年 | 11月26日 | 新校舎落成式を挙行 |
昭和36年 | 4月1日 | 第4代校長 本沢桂輔着任 |
昭和40年 | 3月1日 | 屋上水槽タンクが市水道と直結する |
昭和40年 | 4月1日 | 第5代校長 小峰幸平着任 |
昭和42年 | 2月9日 | 校歌を制定 |
昭和43年 | 4月1日 | 第6代校長 野川政之着任 |
昭和43年 | 6月1日 | 菖蒲園を新設(53年3月31日 伊佐沼移転) |
昭和44年 | 3月28日 | 体育館が竣工 |
昭和44年 | 4月1日 | 第7代校長 府川忠夫着任 |
昭和44年 | 5月17日 | 体育館落成式を挙行 |
昭和47年 | 4月1日 | 第8代校長 正木文夫着任 |
昭和48年 | 3月28日 | 防音校舎(3教室)竣工 |
昭和48年 | 8月11日 | 学校プール竣工 |
昭和49年 | 4月1日 | 第9代校長 中村已三郎着任 |
昭和49年 | 4月6日 | 特別教室3と普通教室3の増築竣工 |
昭和50年 | 4月1日 | 第10代校長 高木仁着任 |
昭和50年 | 4月18日 | 校庭整備工事を施工 |
昭和51年 | 3月31日 | 校門整備工事を施工 |
昭和52年 | 4月1日 | 第11代校長 清水潔着任 |
昭和53年 | 3月10日 | 体育館入口上壁に大時計を設置 |
昭和53年 | 3月25日 | 南校舎の第一期工事了 |
昭和54年 | 3月20日 | 防音装置工事了 |
昭和54年 | 4月1日 | 第12代校長 岸正治着任 |
昭和55年 | 3月15日 | 飛翔ポール(国旗・校旗等掲揚台)を設置 |
昭和55年 | 3月2日 | 校庭の外柵工事施工 |
昭和55年 | 11月28日 | 県教委委嘱 中学校・交通安全指導研究発表 |
昭和56年 | 3月28日 | 体育用具棟竣工 |
昭和56年 | 4月8日 | 南校舎の第2期工事了 |
昭和57年 | 3月31日 | (新設)野田中学校へ生徒が異動(58名) |
昭和57年 | 4月1日 | 第13代校長 澤田善吉着任 |
昭和57年 | 4月14日 | 体育館の渡り廊下・便所の水洗化、中庭のアスファルト舗装の工事了 |
昭和59年 | 4月1日 | 第14代校長 箕輪敏夫着任 |
昭和60年 | 7月31日 | 前庭の校庭拡張工事竣工 |
昭和62年 | 2月26日 | 技術科棟竣工 |
昭和62年 | 3月31日 | (新設)大東西中学校へ生徒が異動(388名) |
昭和63年 | 4月1日 | 第15代校長 後藤敏章着任 |
平成2年 | 3月25日 | 柔剣道場落成式挙行 |
平成2年 | 4月1日 | 第16代校長 吉田満着任 |
平成2年 | 8月31日 | 北校舎床、外壁改修工事了 |
平成3年 | 9月11日 | コンピュータ設置教室改修工事了 |
平成4年 | 5月1日 | グラウンド改修(配水)工事了 |
平成5年 | 3月26日 | グラウンド照明施工工事了 |
平成5年 | 4月1日 | 第17代校長 前田健一着任 |
平成6年 | 3月5日 | 体育館床の張り替え工事了 |
平成7年 | 4月1日 | 第18代校長 岳 昭洋着任 |
平成7年 | 12月2日 | 体育館壁面改修工事了 |
平成8年 | 2月29日 | 災害用備蓄庫設置工事了 |
平成8年 | 8月28日 | 南校舎3階・4階・3学年教室等改修工事了 |
平成8年 | 10月19日 | 開校50周年記念式典挙行 |
平成8年 | 11月13日 | 県教委委嘱 中学校・体育(ダンス指導)研究発表 |
平成9年 | 3月27日 | 放送設備改修工事了 |
平成10年 | 10月6日 | 北校舎第一期大規模改造工事了 |
平成10年 | 12月22日 | プール改修工事了 |
平成11年 | 4月1日 | 第19代校長 杉山正文着任 |
平成11年 | 9月22日 | 北校舎第二期大規模改修工事了 |
平成13年 | 1月31日 | コンピュータLAN工事・光ケーブル設置 |
平成13年 | 2月28日 | 西側渡り通路改修、体育館屋根塗装了 |
平成14年 | 4月1日 | 第20代校長 近藤誠着任 |
平成15年 | 2月13日 | プール改修工事了 |
平成15年 | 5月13日 | 埼玉県教委の「スクーリングジョイント事業」モデル校委嘱 |
平成16年 | 4月1日 | 第21代校長 黒田健着任 |
平成16年 | 5月29日 | 川越市教委の「地域サポート事業」委嘱 |
平成17年 | 3月1日 | 普通教室用扇風機取付工事了 |
平成17年 | 8月23日 | 普通教室欄間改修工事了 |
平成19年 | 3月29日 | 特別教室用扇風機取付工事了 |
平成19年 | 4月1日 | 第22代校長 島野一着任 |
平成22年 | 4月1日 | 川越高等学校との校種間連携研究(市教育委員会委嘱事業) |
平成23年 | 2月14日 | 体育館耐震補強工事完了 |
平成23年 | 4月1日 | 第23代校長 疋田正典着任 |
平成23年 |
4月1日 |
明るく安心して学べる学校づくり協議校に指定される |
平成24年 | 1月31日 | 南校舎屋上防水等改修工事完了 |
平成24年 | 8月31日 | 南校舎耐震補強工事完了 |
平成25年 | 4月1日 | 理数系教員養成拠点校に指定される |
平成26年 | 2月21日 | 北校舎東側1階から3階トイレ改修工事完了 |
平成26年 | 4月1日 | 第24代校長 伊藤博着任 |
平成26年 | 4月1日 | 大東東小学校・武蔵野小学校との校種間連携研究委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成26年 | 4月1日 | 川越高等学校との校種間連携研究委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成27年 | 4月1日 | 大東東小学校・武蔵野小学校との校種間連携研究委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成27年 |
4月1日 |
制服用名札をアクリル製脱着式のものに変更 |
平成27年 |
4月1日 |
ジャージおよび体操服を変更(1年生から順次変更) |
平成27年 |
9月30日 |
南校舎第一期大規模改造工事完了 |
平成27年 | 12月18日 | 武道場天井改修工事完了 |
平成28年 | 4月1日 | 大東東小学校・武蔵野小学校との校種間連携研究委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成28年 | 9月30日 | 南校舎第二期大規模改造工事完了 |
平成29年 | 4月1日 | 第25代校長 藤下純二着任 |
平成29年 | 4月1日 | 川越市人権教育推進事業委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成30年 |
4月1日 |
大東東小学校・武蔵野小学校との校種間連携研究委嘱(市教育委員会委嘱事業) |
平成30年 |
4月1日 |
生徒指導研究推進モデル校 |
平成31年 | 3月15日 | 普通教室等冷暖房設置工事完了 |
令和元年 | 4月1日 |
川越市教育委員会指定学校研究『通常学級における特別支援教育の在り方』 |
令和元年 |
4月1日 |
生徒指導研究推進モデル校 |
令和2年 | 4月1日 | 文部科学省GIGAスクール構想におけるタブレット端末全員配置 |
令和3年 | 4月1日 | 第26代校長 田中晃着任 |
令和3年 | 4月1日 | 特別支援学級(7組)設置 |
令和4年 | 4月1日 | 川越市人権教育推進事業委嘱(川越市教育委員会研究委嘱事業) |
