産後ケア
最終更新日:2020年9月18日
育児等の支援が必要な方を対象に医療機関等において宿泊し、母子のケアや授乳指導・育児相談等が受けられる事業を実施しています。
利用できる方
下記にあてはまるお母さんと生後4か月未満のお子さん
- 川越市民であること
- 家族等から十分な家事や育児の援助が受けられない方
- 体調不良や育児不安等がある方
*医療が必要な方は利用できません
*事業の実施に支障を生じない範囲で市長が認めた場合は、家族も利用できます
利用期間
原則通算7日間まで
*施設の利用状況により、ご利用いただけない場合がありますので、ご了承ください
ケアの内容
母子の体調等にあわせ、下記のサービスを受けることができます
- お母さんへのケア(母体の健康状態、乳房トラブルなどの乳房ケア、休息に関すること)
- お子さんへのケア(児の健康状態、発育、発達、体重、栄養等のチェック)
- 育児のサポート(授乳指導、スキンケア、沐浴指導、育児相談など)
利用申込
健康づくり支援課 地域保健担当(総合保健センター内)にご相談ください
*利用料金のうち、一部を市が補助します
*ご利用には一定の条件がありますので、事前に「川越市産後ケア事業利用申請書」の提出と、家庭訪問等が必要になります。
お問い合わせ
保健医療部 健康づくり支援課 地域保健担当
〒350-1104 川越市小ヶ谷817番地1
電話番号:049-229-4125(直通)
ファクス:049-225-1291
