「川越市医療に関する意識調査(平成27年1月)」の結果について
最終更新日:2016年2月1日
この調査は、「第二次川越市保健医療計画」の基礎資料とするため、平成27年1月に実施したものです。
調査対象者は川越市住民基本台帳に登録されている20歳以上の市民の中から、2,000人の方を無作為に選ばせていただきました。
調査に御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「川越市医療に関する意識調査」の概要
1.調査目的
第二次川越市保健医療計画を策定するにあたり、市民の医療に関する状況や意見を把握し、計画策定の基礎資料とするとともに、今後の保健・医療体制の整備・充実に反映させていくことを目的として実施しました。
2.調査期間
平成27年1月16日から2月2日まで
3.調査対象及び件数
20歳以上の男女個人2,000人(住民基本台帳から無作為抽出)
4.調査方法
郵送配布・郵送回収
5.調査回収結果
対象者数 | 有効回収数 | 有効回収率 |
---|---|---|
2,000人 | 1,056件 | 52.8パーセント |
6.調査項目
- 基本属性(性別、年齢、職業、家族構成、居住地域、現住所の居住期間、医療保険等の種類)
- 医療機関の利用状況について
- 在宅医療について
- 今後の医療について
7.調査結果
調査結果は、下記の「川越市医療に関する意識調査報告書」(PDFファイル)をご覧ください。
ダウンロード
川越市医療に関する意識調査報告書(平成27年3月)(PDF:694KB)
川越市医療に関する意識調査報告書【別冊】(平成27年3月)(PDF:813KB)
関連情報
「川越市医療に関する実態調査(平成17年1月)」の結果について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
