戸籍等の証明書(郵送での請求方法)
最終更新日:2022年5月26日
請求対象者
川越市が本籍地の方
- 川越市に本籍地がない方は、本籍地の市区町村へ請求してください。手数料など異なる場合があります。
請求できる人
|
|
---|---|
|
|
注記1:上記以外の人も請求できる場合があります。詳しくは、市民課戸籍担当:電話049-224-5747(直通)までお問い合わせください。
請求方法
戸籍謄抄本等郵送請求書に記入し、返信用封筒・手数料(定額小為替)・本人確認書類のコピー等を同封のうえ、郵送してください。
請求書がダウンロードできない場合は、次の内容を便せん等に記入してください。
- 本籍
- 必要な方の氏名、生年月日、筆頭者
- 証明書の種類
- 通数
- 請求理由
- 請求者の住所、氏名、必要な方との関係、昼間連絡のとれる電話番号
郵送先
〒350-8601
埼玉県川越市元町1丁目3番地1
川越市役所 市民課 戸籍担当宛
川越市の戸籍証明手数料(市町村により異なるため、事前にご確認ください。)
戸籍(全部・個人)事項証明(戸籍謄抄本) | 1通450円 |
---|---|
除籍(全部・個人)事項証明(除籍謄抄本) | 1通750円 |
改製原戸籍(謄抄本) | 1通750円 |
戸籍の附票(全員・個人)、身分証明書・独身証明書 | 1通200円 |
同封するもの
1.戸籍謄抄本等郵送請求書
2.本人確認書類のコピー(免許証・保険証等)
- 氏名、現住所の記載のある部分のコピー
- 本人確認書類に現住所の記載がない場合は、本人確認書類のコピーに加え、住民票や戸籍の附票の写しが必要となります。
3.請求者と必要な方との関係(続柄)が確認できるもの(戸籍謄本等)
- 川越市の戸籍で確認できる場合は不要です。
4.手数料
- 手数料はゆうちょ銀行の定額小為替でお支払いください。(発行日から6か月以内のもの)
5.返信用封筒
- 切手を貼付し、請求者の郵便番号・住所・氏名をご記入ください。
6.委任状
- 委任状が必要ない場合
戸籍に記載されている人またはその配偶者、直系の親族が請求する場合(注記2)
自己の権利義務を遂行するために必要な場合や、国や地方公共団体へ提出する必要がある場合(注記3)
- 委任状が必要な場合
上記にあたらない人が請求する場合必要となります。
注記2:身分証明書及び独身証明書は本人以外の人が請求する場合、委任状が必要となります。
注記3:疎明資料等必要書類が異なりますので、市民課戸籍担当:電話049-224-5747(直通)までお問い合わせください。
その他
- 申請内容について確認が必要な場合がありますので、昼間の連絡先(電話番号)を必ず記入してください。
- 委任状すべてがパソコン等で作成されたものは受付できません。委任者本人の自筆の署名もしくは記名押印が必要です。
- 住民登録地以外への送付はできません。
- お急ぎの時は、速達郵便をご利用ください。
- 同封していただいた書類等は原則返送いたしません。返送をご希望の場合はその旨を記入してください。
- 返信用切手不足の場合、受取時にご負担ください(不足分受取人払いで郵送いたします。)
- 普通郵便の場合は、原則郵便物の追跡はできません。
- 速達、簡易書留等で返信を希望される方は、返信用封筒に種別を明記の上、その分の切手を通常料金に追加添付してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民部 市民課 戸籍担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5747(直通)
ファクス:049-225-5371
