川越市の水道水の水質
最終更新日:2016年4月5日
「安全な水道水」をお届けしています
「いつでも安心して使える水」を皆さんにお届けするため、様々な角度から厳しく水質の管理を行っています。
川越市の水道水は、すべての水質基準に適合していますので、安心してご利用になれます。
水源地
井戸水の水質検査
浄水場の蛇口
浄水の水質検査・塩素濃度のチェック
蛇口
配水管末端での水質検査
水道水をおいしく飲むための工夫
就寝前の汲み置き
水道水を寝る前にやかんなどに汲んでおき翌朝使用する。
一晩汲み置く間に残留塩素が減って、ほとんどなくなります。
煮沸する
ふっとうしたらフタをとって、そのまま4から5分間、細火でふっとうし続ける。
よく冷やす
最高20℃以下に冷やすとおいしくいただけます。15℃程度が1番おいしく感じられます。
塩素が病原菌を死滅させる!
水道水は、病原菌で汚染されないように塩素で消毒しています。これは、水道法により、水道中に含まれる塩素の量(残留塩素)が定められているからです。そのため、蛇口から出てくる水の中に0.1mg/L以上の塩素が含まれています。
鉛製給水管からの水道水について
お届けしている水道水は、厚生労働省で定めている鉛の水質基準に適合した安全な水です。
しかし、鉛管をご使用のご家庭では、長時間水道水を使わなかった場合、微量の鉛が溶け出すことがあります。朝一番にお使いになるときや旅行などで長時間留守にされた場合、念のためバケツ一杯程度の最初の水は、飲料用以外にご使用になると安心してお使いになれます。
また、鉛管を取り替えていただくことも問題の解消策になります。
ご家庭の鉛管の使用実態についての問合わせは給水サービス課で受付けています。
鉛製給水管についての問合わせ・・・給水サービス課給水装置担当・電話:049-223-3071
上下水道局では、今後も引き続き「安全な水道水」をお届けするとともに、「より良質な水道水」の提供に努めていきます。
お問い合わせ
上下水道局 上下水道管理センター 水道施設担当
〒350-1156 川越市中福360(中福受水場)
電話番号:049-243-2840(直通)
ファクス:049-243-2201
