このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • 特別展
  • 常設展
  • イベント
  • 教育普及
  • コレクション
  • 刊行物
  • 市民ギャラリー
  • 創作室
  • 利用案内
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 川越市立美術館
  2. 利用案内
  3. 施設案内

本文ここから

施設案内

最終更新日:2015年1月3日

本館1階

相原求一朗記念室では、川越市名誉市民である洋画家・故相原求一朗さんの作品を展示しています。だれもが利用できる市民ギャラリーのほか、視覚以外の感覚により鑑賞の可能性を広げるタッチアートコーナー、パソコンによる収蔵品紹介のほか美術に関する情報を提供する美術情報コーナーがあります。

創作室

デッサン・油彩・水彩、木版画・銅版画(プレス機2台)などの制作ができます。また、特別展に関連した実技講座などを実施するほか、美術館事業のないときは、申し込み・抽せんにより貸し出ししています。

1階

本館2階

アートホールは講演会・講座・上映会などを行うほか、展示も可能な多目的ホールです。

2階

本館地下1階

常設展示室は川越市立美術館が所蔵する作品等を展示し、年間4回程度の展示替えを予定しています。企画展示室は、年間4回程度の特別展を予定しています。

地下1階

その他の施設案内

優先トイレ

車いすをご利用の方や小さいお子様をお連れの方、介助犬と同伴で入館の方などのために、広い個室のトイレを用意しています(各階1か所)。

オムツ換え台

各階の優先トイレにオムツ換え台を用意しています。

休憩スペース

ご気分が悪くなられた方、授乳をされたい方は、職員にお伝えください、休憩スペースを用意します

車いす(3台)

歩行困難な方のために貸し出しています。また、健常者に近い高さで作品等を鑑賞いただけるよう「高さ調整付き電動車いす」1台を用意しています(現在故障中)。自走式で、座面が電動で約30センチメートル上昇し、その間の任意の高さで鑑賞いただけます。

コインロッカー(30個)

コインリターン式です。使用時に100円が必要ですが、荷物を取り出す際に返却されます。
コインロッカーに入らない大きな荷物をお持ちの場合は受付にご相談ください。

公衆電話(1か所)

1階エントランスに隣接した公衆電話コーナーに1台設置しています(コイン式)

パートナー犬(介助犬、盲導犬、聴導犬)をお連れの方もすべての施設をご利用になれます。
バリアフリーの詳細につきましては、スタッフに気軽にお尋ねください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

川越市立美術館
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-228-8080(直通)
ファクス:049-228-7870

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市立美術館

〒350-0053 埼玉県川越市郭町2丁目30番地1
電話:049-228-8080
ファクス:049-228-7870
美術館への問い合せフォーム