川越市の水道水における有機フッ素化合物の検査結果について
最終更新日:2023年3月1日
川越市では、水道水の安全性を確保するために、水道水の有機フッ素化合物の検査を実施しています。
水道水の有機フッ素化合物については、ペルフルオロオクタンスルホン酸及びペルフルオロオクタン酸(以下、PFOS及びPFOA)が令和2年度に水質管理目標設定項目となり、暫定目標値が設定されています。
検査の概要
1.検査地点(採水場所)
市内8ヶ所の末端給水栓(浄水)
2.検査項目
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)
暫定目標値1リットル当たり0.00005ミリグラム
3.検査頻度
年1回
検査結果
最新の検査結果は下記のとおりです。
過去の検査結果については、下記のダウンロードファイルをご覧ください。
採水場所 | 検査結果 | 暫定目標値 |
---|---|---|
郭町(くるわまち)浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
新宿(あらじゅく)浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
霞ケ関第一浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
今福浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
伊佐沼浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
仙波浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
霞ケ関第二浄水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
中福受水場末端給水栓 | 不検出 | 1リットル当たり0.00005ミリグラム |
検査は暫定目標値の10分の1の値(1リットル当たり0.000005ミリグラム)まで検査できる精度で実施しています。
川越市の水道水において、有機フッ素化合物は検出されていませんので、現時点では健康への心配はなく、安心してお飲みいただけます。
また、原水(井戸水)については、埼玉県と協力し、令和3年度から郭町浄水場の水源において試験的に検査を実施しています。
検査の結果、原水中の有機フッ素化合物は水道水の暫定目標値以下であることを確認しています。なお、原水については目標値等は設定されておりません。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
上下水道局 上下水道管理センター 水道施設担当
〒350-1156 川越市中福360(中福受水場)
電話番号:049-243-2840(直通)
ファクス:049-243-2201
