このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 川越市議会
  3. 審議情報・審議結果
  4. 一般質問通告一覧

本文ここから

一般質問通告一覧

最終更新日:2023年2月28日

令和5年第1回定例会(3月定例会)の一般質問通告一覧

令和5年2月28日現在

  • 2月28日は、一般質問全てが終わりました。
  • 2月27日は、No.22長田雅基議員の途中まで終わりました。
  • 2月24日は、No.16小ノ澤哲也議員まで終わりました。
  • 2月22日は、No.9嶋田弘二議員の途中まで終わりました。
No.

議員名

要旨

答弁者

1 粂真美子

1.子育て世代の負担軽減について~登校時の旗当番と育成会活動を中心に~

 
2 牛窪喜史 1.児童生徒の健全な育成のために  
3 村山博紀 1.川越市の人口減少対策と超少子高齢社会対策の推進と今後の展望について  

4

中原秀文 1.川越駅西口周辺地区の諸課題について(パート2)  
5 小高浩行 1.学校におけるいじめ対応について  
2.学校の教職員の働き方改革について  
3.児童生徒の健康について  
6 岸啓祐 1.市広報紙編集について 秘書広報監
7 小林薫 1.連雀町市文化財火災と整備について  
2.市長の国家賠償請求について  
8 倉嶋真史 1.健康寿命の延伸について  
9 嶋田弘二 1.終活事業の取組みについて  
10 中村文明 1.子どもたちを守る安全対策と防犯対策について  
2.発達性読み書き障がいについて  
11 桐野忠

1.市民の健康を守る施策について
(1)緑内障検診
(2)帯状疱疹ワクチン
(3)脳ドック

 
12 田畑たき子 1.外国籍市民・児童生徒への支援について  
2.子育て環境の整備について  
13 樋口直喜(注釈) 1.市独自の条例や宣言について  
14 栗原瑞治 1.デマンド型交通かわまるの利便性向上について
15 伊藤正子 1.持続可能な介護と介護者支援について  
2.子どもの居場所づくりの方向性について  
16 小ノ澤哲也 1.デマンド交通「かわまる」について  
2.ワクチン接種の諸課題について  
17 近藤芳宏 1.自治体経営について  
18 吉野郁惠 1.若手の新規就農者の確保について  
2.ごみの減量化について  
19 大泉一夫 1.郵便ポストの有効利用について 秘書広報監
20 吉敷賢一郎 1.川越市東部地域の将来像について  
2.川越駅西口連絡所について  
21 池浜あけみ 1.川越から平和の発信を  
2.市民会館の安全な解体と跡地利用について(2)  
22 長田雅基 1.子どもの貧困をなくし、安心して過ごせる居場所を増やして子どもの未来が輝く社会づくりを  
23 川口知子 1.市内循環バス「川越シャトル」とデマンドバス「かわまる」の充実について  
2.埋蔵文化財の保存・活用と山王塚古墳について  
24 今野英子 1.安全安心な学校給食の提供と無償化  
2.高齢者の見守り事業の推進と補聴器助成制度の創設を  
3.高階南公民館の老朽化対策とトイレ改修について  
25 柿田有一 1.学校と教育に関わる諸課題  

2.小畔川周辺の諸課題
(1)越辺川決壊後の水害対策
(2)なぐわし公園PiKOA
(3)河川敷や堤防など水辺周辺の利用

 
26 矢部節 1.政策論議の総括について  
2.初雁球場・市民体育館について  

注釈:ホームページ上、一部表記できない議員名です。下記の関連情報「ホームページと異なる議員名」をご覧ください。
備考:答弁者の欄については、秘書広報監、危機管理監、監査委員・選挙管理委員会・農業委員会の者が行う場合のみ記載されます。

関連情報

お問い合わせ

議会事務局 議事課 議事担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6067(直通)
ファクス:049-224-5394

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る