学習支援について
最終更新日:2021年2月10日
高階中学校での学習支援
ご自宅で取り組めるように、家庭学習資料等を掲載しました。無理のない範囲でチャレンジしてみてください。家庭学習の仕方に関する資料等を活用して、規則正しい生活・学習リズムで過ごしましょう。
また、役に立つ学習コンテンツなどの情報も掲載しています。併せてご活用ください。学習コンテンツなどのリンク先についてのお問い合わせは、各省庁や企業へとお願いいたします。
(eライブラリアドバンス関係は、学校までお問い合わせください。)
家庭学習をしよう(生徒向け)
主体的に家庭学習ができるよう、家庭学習の仕方に関する資料が掲載されています。
家庭学習の仕方、計画表の作り方などを知ることができるプリントもあります。自分の学習の様子をチェックしながら充実した家庭学習ができるよう、ぜひ活用してみてください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/kateigakusyuwoshiyou.html(外部サイト)
埼玉県ホームページの家庭学習にかかわるリンクです。家庭学習のポイントや、勉強方法が載っています。参考にしてください。
テレビ放送を活用した学習支援コンテンツについて(中学3年生向け)
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/
埼玉県教育委員会から、テレビ放送の学習支援コンテンツの提供がありました。
つきましては、以下の通りお知らせしますので、ご家庭での活用をお願いします。
- 提供する学習支援コンテンツ
中学3年4月から5月の学習内容を中心に、国語、数学、英語、社会、理科の5教科について、各教科3本ずつ、1回15分の内容で放送 - 放送期日
令和2年5月15日(金曜)から5月28日(木曜) - 放送局
テレビ埼玉(テレ玉第2チャンネル)
川越市 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/
臨時休業期間中の児童生徒の学習支援方策の一つとして、埼玉県教育委員会や川越市教育委員会が作成した学習プリントをリンク先ページにて提供いたします。
また、公的・民間機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介している文部科学省、経済産業省等の学習支援コンテンツサイトについてもお知らせいたします。
学習に役立つコンテンツ
eライブラリ アドバンス
https://katei.kodomo.ne.jp/(外部サイト)
川越市で契約している、ご家庭で取り組めるドリル集です。
※必要なIDとパスワードは、全生徒に配布されておりますので、ご確認ください。
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm(外部サイト)
文部科学省がまとめた活用できるコンテンツへのリンク集です。
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/(外部サイト)
(緊急メッセージより)
「学校が閉まってるからって、学びを止めないで済む」
経済産業省「未来の教室」プロジェクトでは、実証事業で一緒に汗をかいているEdTech事業者さんのみならず、日本の様々なEdTech事業者さんが動き始めた素敵な取り組みをご紹介し、一人でも多くの生徒さんたちに学びの機会を届けたいと思います。
おうちで学ぼう!NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/(外部サイト)
(紹介文より)
「おうちで学ぼう!」では、全国各地の先生や専門家とともに考えた、NHK for Schoolの家庭での効果的な使い方や、今だからこそ見てもらいたい“おすすめの番組や動画”を、学年ごとに紹介していきます。番組を見て、予習や復習に役立てましょう。
自宅学習支援コンテンツ 教育芸術社
https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/中学校/(外部サイト)
(紹介文より)
〈小学生、中学生、高校生のみなさんへ〉
音楽の授業で学ぶ歌をきいたり楽器の演奏の仕方などを見たりして、参考にしましょう。
〈保護者の皆さま、そして先生方へ〉
学校臨時休校への対応を目的に、児童生徒の皆さんがご家庭で学習する際の参考となる音源を公開させていただきました。公開期間中は、すべて無料で聴くことができますので、安心してご利用ください。
全国中学生人権作文コンテスト
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken111.html(外部サイト)
(紹介文より)
法務省と全国人権擁護委員連合会では,次代を担う中学生の皆さんに,日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して,人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め,豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として,昭和56年度から「全国中学生人権作文コンテスト」を実施しています。
埼玉県立総合教育センター/家庭学習支援サイトトップページ
http://sites.google.com/center.spec.ed.jp/(外部サイト)
埼玉県が提供している、学習プリント集や、オンデマンド学習、YOUTUBE学習動画集等が掲載されています。
保健体育の学習コンテンツについて
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop04/list/jsa_00027.htm(外部サイト)
スポーツ庁HPにあります、「家庭での体育、保健体育の学習コンテンツ参考例」です。ご活用ください。
