地域包括ケアシステム
最終更新日:2021年4月1日
地域包括ケアシステムとは
団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態になっても可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、「医療」・「介護」・「予防」・「住まい」・「生活支援」が連携し、一体的に提供される仕組みのことです。
今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステムの構築が重要です。
出典:すこやかプラン・川越 川越市高齢者保健福祉計画・第8期川越市介護保険事業計画より
お問い合わせ
福祉部 地域包括ケア推進課 地域包括担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6087(直通)
ファクス:049-229-4382
