美術館のこと

ページID1015627  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

美術館でアートをたのしもう!

美術館ってどんなところ?

美術館(川越市立美術館)は、絵や彫刻などの美術作品をよく見て楽しんだり、学んだりできる場所です。
また、未来に伝えたい大切な作品を集めて、守るための場所でもあります。

このページを読んで、美術館へ行ってみよう!

写真:川越市立美術館の外観

展示室の紹介

展示室(作品を見ることのできる部屋)を紹介します。
展示している作品は、長くても3か月くらいで入れかわります。
くわしく知りたいときは、美術館のホームページを見てください。

常設展示室(地下1階)

美術館が所蔵している(大切に守っている)作品を紹介する展示室です。
所蔵作品の多くは、川越に関係のある人が作ったものです。
2000点以上あるので、テーマを決めて少しずつ展示しています。

写真01
(画像の作品:小茂田青樹《牽牛花》1924年)

相原求一朗記念室(1階)

川越で生まれ育ち、北海道の自然を多く描いた、相原求一朗さん(1918-1999)の作品を展示しています。
(画像の作品:相原求一朗《斜里浅春》1981年)

写真02
(画像の作品:相原求一朗《斜里浅春》1981年)

企画展示室(地下1階)

作品をくわしく調べて紹介する展覧会や、美術館を身近に感じられる展覧会など、さまざまなテーマの「特別展」を開いている展示室です。
その他のイベントを行うことや、市民のみなさんが作った作品を展示することもあります。
※何もやっていないときもあります。

タッチアートコーナー(1階)

作品をさわって楽しめます。
目の不自由なかたも、作品と出会える場所です。

美術館の建物の外にも、彫刻作品があります。探してみてくださいね。

展示室のルール

作品をきずつけたり、こわしたりしないために、次のルールを守ってください。

  • 作品には、さわれません。※タッチアートコーナーを除きます。
  • 壁や、ガラスケースには、さわらないでください。
  • 床にある白い線の内側には、入らないでください。
  • 走らないでください。
  • 飲んだり食べたりは、しないでください。
  • 話すときには、声を小さくしてください。
  • 紙にメモをとるときには、鉛筆かシャープペンシルを使ってください。

展覧会によって、ルールが変わることがあります。
看板や、スタッフの指示にしたがってください。

イラスト:展示室のルール

そのほかの楽しみかた

ジュニアアートスクエア(アートスクエア)

「ジュニアアートスクエア」は、手を動かしてアートを体験できる、小学生むけの教室です。
だいたい、毎月の第4土曜日にやっています。
まだ学校へ行っていないこどもが参加できる回や、中学生以上の人が参加できる回(アートスクエア)もあります。

美術館では、ほかにも、こども向けのイベントをやっています。
くわしくは、美術館のホームページを見てください。

写真:ジュニアアートスクエア開催の様子

ジュニア・ガイド

美術館の楽しみ方を教えてくれる、小さなパンフレットです。
ふきだしに書きこみながら、展示室をまわってみましょう。

「ジュニア・ガイド」は、美術館の入口でもらえます。
次のリンクからも、ダウンロードできます。

ハロー! ミュージアム

川越市内の小学生に、学校から配っている、小さなパンフレットです。
受付のスタッフに見せると、シールがもらえます。
展覧会ごとのシールをすべて(4枚)集めた人には、プレゼントをさしあげます。

写真:ハロー!ミュージアムのパンフレットイメージ

美術館へ行くには

ここでは、美術館が開いている日にちや時間、行き方について説明します。
くわしい情報は、美術館のホームページにのっています。
できれば、おうちの人と一緒にたしかめてから、来てください。

開いている時間(開館時間)

午前9時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで)

休みの日(休館日)

月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、特別整理期間は休館します。
特別整理期間の日にちは、年によって変わります。
くわしいことは、美術館のホームページを見てください。

展示を見るためのお金(観覧料・常設展示室)

  • 一般(大人) 200円
  • 大学生・高校生 100円
  • 中学生以下 無料

特別展は、料金が変わります。
くわしいことは、美術館のホームページを見てください。

美術館への行き方

電車・バスで行く場合
「川越駅」または「本川越駅」から、バスに乗ります。

  • 東武バス「川越運動公園/埼玉医大/上尾駅東口」ゆきに乗り、「川越市役所前」でおりる。バス停から歩いて5分。
  • 東武バス「蔵のまち」経由のバス(神明町車庫行き、八幡団地行きなど)に乗り、「札ノ辻」でおりる。バス停から歩いて8分。
  • 「小江戸名所めぐりバス」に乗り、「博物館前」でおりる。バス停からすぐ。※「川越駅」からは乗れません。
  • 「小江戸巡回バス」に乗り、「博物館・美術館前」でおりる。バス停からすぐ。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

川越市役所
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表ファクス番号)