このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 病気・医療
  4. 精神保健福祉
  5. 摂食障害について

本文ここから

摂食障害について

最終更新日:2022年6月8日

摂食障害

食事の量や食べ方など、食事に関連した行動の異常が続き、体重や体型のとらえ方などを中心に、心と体の両方に影響が及ぶ病気をまとめて摂食障害と呼びます。

摂食障害では、必要な量の食事を食べられない、自分ではコントロールできずに食べ過ぎる、いったん飲み込んだ食べ物を意図的に吐いてしまうなど、患者さんによってさまざまな症状があります。

摂食障害は10代から20代の若者がかかることが多く、女性の割合が高いのですが、年令、性別、社会的、文化的背景を問わず誰でもかかりうる病気です。

摂食障害にかかると、心身の成長・発達と健康、人との関係、日常生活や、学業、職業などの社会生活に深刻な影響をあたえます。やせや栄養障害、嘔吐などの症状によって、身体の合併症を来し、時には生命の危険がある場合もあります。また、別の精神疾患をともなうこともあります。

摂食障害の影響が大きく、長くならないうちに、摂食障害のサインや症状に気づいたら、できるだけ早く専門機関に相談して治療を受けることが大切です。

摂食障害のサイン・症状

食べることに関する症状

  • 絶食する、食事の量やカロリーを制限する、食べることが難しい、食欲がない

体重や体形、食事への不安

  • 体重や体形への不満がある
  • 周囲からはひどくやせていると言われるが、自分では、ちょうどいい、あるいは太っていると感じる
  • 強いやせ願望、あるいは体重が増えることへの恐怖がある
  • 食べ物のことが頭から離れない

こころの症状

  • 自尊心が低い
  • 精神的な苦痛がある
  • 抑うつ気分/不安/気分の変化が大きい
  • 性欲が低下している
  • 周りの人は心配するが、自分が病気とは思っていない
  • 周囲や社会から孤立している

からだの症状

  • 疲れやすい、寒がり、胃もたれ、便秘、むくみやすい等
  • 極端な体重の増加や、減少がある
  • 月経が止まる、不規則になる
  • 睡眠の障害がある

相談窓口について

川越市保健所 保健予防課 精神保健担当

電話:049-227-5102

保健所には守秘義務があります。相談者のプライバシーは保護されます。

埼玉県立精神保健福祉センター

電話:048-723-1111(代表)

<関連リンク>

お問い合わせ

保健医療部 保健予防課 精神保健担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102(直通)
ファクス:049-227-5108

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る