博物館 体験教室・講座・講演会ほか
最終更新日:2022年7月27日
もよおしものの案内
子ども体験教室「遊びの時間」-夏休み特別企画編-
- 日にち:7月30日(土曜)
- 時間:午前10時から11時45分・午後1時30分から3時15分
- 場所:川越市立博物館 体験学習室
- 費用:不要、ただし高校生以上は入館料がかかります。
- 内容:紙芝居、ヨーヨーなど昔の楽しい遊びができます。
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 体験当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・体験ができません。また、7月16日(土曜)以降37.5℃以上の発熱があった場合も体験ができません。
- 博物館では、体験教室の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
遊びの時間
子ども体験教室「ミニ灯籠を作ろう」-夏休み特別企画編-(博物館・美術館合同企画)
- 日にち:8月4日(木曜)
- 時間:午前10時から12時(灯籠作り)、午後1時30分から3時30分(絵付け)
- 対象:小学校3年生以上・中学生(※体験教室への保護者の同伴不可) 午前、午後ともに参加できる方
- 定員:12名(先着順)
- 費用:400円
- 内容:小さめサイズの灯籠をつくり、絵付けをします。
- 場所:川越市立博物館、美術館
- 持ち物等:汚れてもよい服装・動きやすい服装・お弁当
- 申し込み:7月20日(水曜)午前9時から電話またはFAXにて受付開始(TEL:049-222-5399、FAX:049-222-5396)
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 体験当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・体験ができません。また、7月21日(木曜)以降37.5℃以上の発熱があった場合も体験ができません。申し込み後に発熱があった場合は電話にて体験をキャンセルしていただくようお願いいたします。
- 博物館では、体験教室の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
ミニ灯籠を作ろう
子ども体験教室「親子で木を使って遊ぼう」-夏休み特別企画編-
- 日にち:8月20日(土曜)
- 時間:午前10時から12時
- 対象:小中学生(子ども1名に保護者1名の付き添いをお願いします。)
- 定員:8名(先着順)
- 費用:不要
- 内容:金づち、のこぎり等道具の使い方を学んで、木を使って親子でものづくりをします。
- 場所:川越市立博物館 体験学習室
- 持ち物等:汚れてもよい服装・動きやすい服装
- 申し込み:7月29日(金曜)午前9時から電話またはFAXにて受付開始(TEL:049-222-5399 FAX:049-222-5396)
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 体験当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・体験ができません。また、8月6日(土曜)以降37.5℃以上の発熱があった場合も体験ができません。申し込み後に発熱があった場合は電話にて体験をキャンセルしていただくようお願いいたします。
- 博物館では、体験教室の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
親子で木を使って遊ぼう
組紐を作ろう
子ども体験教室「組紐を作ろう」-夏休み特別企画編-
- 日にち:8月24日(水曜)
- 時間:午前10時から12時
- 対象:小学校3年生以上・中学生(※体験教室への保護者の同伴不可)
- 定員:8名(先着順)
- 費用:400円
- 内容:古代からの織物を知り、組紐でストラップを作ります。
- 場所:川越市立博物館 体験学習室
- 持ち物等:汚れてもよい服装・動きやすい服装
- 申し込み:8月10日(水曜)午前9時から電話またはFAXにて受付開始(TEL:049-222-5399 FAX:049-222-5396)
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 体験当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・体験ができません。また、8月10日(水曜)以降37.5℃以上の発熱があった場合も体験ができません。申し込み後に発熱があった場合は電話にて体験をキャンセルしていただくようお願いいたします。
- 博物館では、体験教室の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
講演会「戦争体験」ー語り継ぎたい平和の心ー
※8月7日(日)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況等から、中止となりました。ご理解賜りますようお願いいたします。
講演会「戦争体験」
古文書講座「古文書が語る江戸時代の川越」
- 日にち:9月4日、11日、18日(日曜)
- 時間:午後1時30分から3時30分
- 対象:18歳以上
- 定員:40名(先着順)
- 費用:無料
- 内容:古文書の解読を通じて、川越の歴史を学びます。
- 講師:埼玉県地方史研究会会長 重田 正夫氏
- 場所:川越市立博物館 視聴覚ホール
- 申し込み:8月18日(木曜)午前9時から電話またはFAXにて受付開始(TEL:049-222-5399 FAX:049-222-5396)
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 講座当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・参加ができません。また、実施日2週間前以降37.5℃以上の発熱があった場合も参加ができません。
- 博物館では、講座の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
大人体験教室「友禅染め体験」
- 日にち:9月10日(土曜)
- 時間:午前10時から12時
- 対象:18歳以上
- 定員:8名(先着順)
- 費用:1000円
- 内容:染色の歴史を学び、伝統工芸としての友禅染めを体験します。
- 場所:川越市立博物館 体験学習室
- 持ち物等:汚れてもよい服装・動きやすい服装
- 申し込み:8月23日(火曜)午前9時から電話またはFAXにて受付開始(TEL:049-222-5399 FAX:049-222-5396)
- 注意事項
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は検温・マスクの着用をお願いしております。
- 体験当日、入館時の検温で37.5℃以上の場合は入館・体験ができません。また、8月27日(土曜)以降37.5℃以上の発熱があった場合も体験ができません。申し込み後に発熱があった場合は電話にて体験をキャンセルしていただくようお願いいたします。
- 博物館では、体験教室の様子を撮影しています。撮影した写真は市の広報や博物館ポスター、ホームページ等に利用させていただく場合がございます。こうした掲載を希望されない方は、事前にお申し付けください。
- 社会情勢によっては中止になる場合もございます。ご了承をお願いいたします。
友禅染め体験
お問い合わせ
川越市立博物館
350-0053
川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399(直通)
ファクス:049-222-5396
