更新日:2023年10月19日
フードドライブとは、「特売で買い過ぎてしまい、食べきれない食品」「お中元等のいただきもので手を付けていない食品」など、家庭で処分できずに余っている食品を回収し、食べ物を必要としている生活困窮世帯や社会・児童福祉施設、生活困窮者を支援する団体等へ寄付する活動のことです。
昨年度に引き続き、本年度も「埼玉県県下一斉フードドライブキャンペーン」に参加し、他部署の協力を得ながら当該事業を実施します。
上記キャンペーンの詳細については、埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品、「食品ロス」の削減は、世界的な課題として認識され、日本では年間約523万トン(令和3年度推計値)もの食品ロスが発生しています。これは世界全体の食料支援料(約440万トン)のおよそ1.2倍に相当します。
この食品ロス約523万トンの内、一般家庭から発生する食品ロス量は約244万トンと推計されています。
フードドライブは、これら家庭由来の食品ロスを削減し、食べ物を必要としている団体等へ寄付する活動です。
令和5年10月2日(月曜日)から11月30日(木曜日)※土曜日・日曜日・祝日は除く
午前9時から午後4時30分
環境プラザ(つばさ館)(川越市鯨井782-3)
環境政策課(本庁舎5階)(川越市元町1-3-1)
生活福祉課(本庁舎1階)(川越市元町1-3-1)
こども家庭課(本庁舎3階)(川越市元町1-3-1)
※上記にて、家庭で処分できずに余っている食品を受け付けします
「川越から地球を元気にSDGsアクションフェスタ2023」イベント会場でも受付を行います(終了)
日時:令和5年10月1日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分
場所:ウェスタ川越交流広場
「武州ガス秋まつり」イベント会場でも受付を行います
日時:令和5年10月28日(土曜日)及び29日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:ウェスタ川越多目的ホール
「つばさ館まつり」イベント会場でも受付を行います
日時:令和5年11月19日(日曜日)午前10時から午後3時
場所:環境プラザ(つばさ館)
※各種条件を満たさない場合や食品の状態によっては、受け付けない場合がありますので、ご了承ください。
社会福祉法人川越市社会福祉協議会
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267(直通)
ファクス:049-239-5054
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る