川越市障害者支援計画アンケート調査報告書
最終更新日:2015年1月3日
1 調査目的
本調査は、川越市障害者支援計画(第3次川越市障害者計画・第3期川越市障害福祉計画)の見直しを行い、次期計画を策定するにあたり、本市に居住する障害のある方の生活上の課題・住民ニーズを明らかにするため市民意識調査を行い、その分析データを活用することを目的に実施したものです。
2 調査対象
本市に居住する身体障害者(1,500人)、知的障害者(400人)、精神障害者(400人)、難病患者(350人)、高次脳機能障害者(9人)、発達障害者(25人)、施設入所者(261人)、特別支援学校高等部3年生(71人)、グループホーム・ケアホーム入居者(122人)計3,138人を無作為に抽出し、調査対象としました。
3 調査時期
平成25年9月から12月
4 調査方法
身体障害者、知的障害者、精神障害者、難病患者、高次脳機能障害者、発達障害者については、郵送配布、郵送回収により調査を実施しました。
また、施設入所者、特別支援学校高等部3年生、グループホーム・ケアホーム入居者については、学校及び各施設等を通じて配布・回収を行いました。
5 回収状況
対象者数 | 有効回収数 | 有効回収率 | |
---|---|---|---|
身体障害者調査 | 1,500 | 920 | 61.3% |
知的障害者調査 | 400 | 231 | 57.8% |
精神障害者調査 | 400 | 228 | 57.0% |
難病患者調査 | 350 | 212 | 60.6% |
高次脳機能障害者調査 |
9 | 1 | 11.1% |
発達障害者調査 |
25 | 11 | 44.0% |
施設入所者調査 |
261 | 248 | 95.0% |
特別支援学校3年生調査 | 71 | 51 | 71.8% |
グループホーム・ケアホーム入居者調査 | 122 | 118 | 96.7% |
- 報告書は、下記をクリックするとダウンロードできます。
- 報告書は、障害者福祉課(市役所本庁舎1階)、みよしの支援センター、障害者就労支援センター、職業センター、各市民センター、南連絡所、各公民館、各図書館でも閲覧できます。
- 報告書(点字版)は、障害者福祉課でのみ閲覧できます。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785(直通)
ファクス:049-225-3033
