川越市都市・地域総合交通戦略
最終更新日:2017年3月31日
都市・地域総合交通戦略の策定
本市では、少子高齢化に対応した持続可能な交通ネットワークを構築し、市民の生活利便性を向上させるため、さまざまな交通施策をパッケージ化した都市・地域総合交通戦略を平成29年3月に策定しました。今後、交通戦略に基づき、計画的に事業を推進していきます。
基本目標
市民が暮らしやすく、訪れる人を魅了する「川越のまち」の活動を支える交通の実現
方向性1
地域の特性に応じた持続可能な交通ネットワークの構築
~人と人をつなぐための都市基盤の整備とみんなで支える公共交通の実現~
方向性2
都心核・地域核間及び隣接する都市を結ぶ基幹的交通軸の維持・強化
~まちづくりを支える道路整備と基幹的公共交通の維持・強化~
方向性3
都心核の特性に応じた移動環境の確保
~人々の活力を生み出す、歩いて楽しい魅力的な中心市街地の形成~
目標年次
平成38年度(10年後)とします。
対象区域
本市全域
交通戦略の構成
交通戦略の構成は、次のとおりです。
第1章:川越市都市・地域総合交通戦略策定の目的と位置付け
第2章:交通の現状と課題
第3章:都市・地域総合交通戦略の基本方針
第4章:施策の方針と施策パッケージ(全市域編)
第5章:施策の方針と施策パッケージ(中心市街地編)
第6章:施策の評価と推進管理体制
ダウンロードファイル
概要版
本編(全体版)
本編(分割版)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市計画部 交通政策課 交通政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519(直通)
ファクス:049-225-9800
