○川越武道館条例施行規則
昭和49年10月15日
規則第38号
(趣旨)
第1条 この規則は、川越武道館条例(昭和49年条例第37号。以下「条例」という。)の施行について、必要な事項を定めるものとする。
(休館日)
第2条 川越武道館(以下「武道館」という。)の休館日は、次のとおりとする。ただし、市長は、特に必要があると認めるときは、これを変更し、又は臨時に休館することができる。
(1) 毎週火曜日(その日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条第1項及び第3項に規定する休日(以下この号において「休日」という。)に当たるときは、その日後の直近の休日以外の日)
(2) 12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。)
(平17規則64・全改、平22規則16・令2規則63・一部改正)
(利用時間及び期間)
第3条 武道館の利用時間は、午前9時から午後9時までとする。ただし、市長は、必要があると認めるときは、これを変更することができる。
2 武道館の利用期間は、同一利用者につき引き続き3日を超えることはできない。ただし、市長が特別の理由があると認めたときは、この限りでない。
(平17規則64・全改、平22規則16・一部改正)
(専用利用の許可申請等)
第4条 武道館を専用して利用しようとする者は、川越武道館専用利用許可申請書(様式第1号)を市長に提出しなければならない。
(令2規則63・全改)
(個人利用の許可申請等)
第5条 武道館を個人で利用しようとする者は、利用しようとする日に口頭により利用の許可の申請をしなければならない。
(令2規則63・全改)
(許可事項の変更申請等)
第6条 武道館を専用して利用する許可を受けた者が、当該許可を受けた事項を変更しようとするときは、速やかに川越武道館専用利用許可事項変更申請書(様式第4号)を市長に提出しなければならない。
(令2規則63・全改)
(1) 市又は教育委員会と共催する行事に利用する場合 免除
(2) 市体育関係団体又は社会教育関係団体が主催する体育、レクリエーション行事等に利用する場合 5割に減額
(3) その他市長が使用料を減額することが適当と認める場合 5割に減額
(平17規則64・平22規則16・一部改正、令2規則63・旧第8条繰上・一部改正)
(1) 利用者の責に帰することができない事由により、利用できなかつた場合 全額
(2) 利用する期日までに利用の許可の取消しを申し出て、その事由がやむを得ないものであると市長が認めた場合 半額
(平17規則64・一部改正、令2規則63・旧第9条繰上・一部改正)
2 回数券は、武道館を1時間利用することができる券を11枚つづつたものとする。
(令2規則63・追加)
(利用後の点検)
第10条 利用者は、条例第9条の規定により原状に回復したときは、係員の点検を受けなければならない。
(平17規則64・令2規則63・一部改正)
(遵守事項)
第11条 利用者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
(1) 利用人員は、道場内の各室又は場所に、無理なく収容し得る人員とすること。
(2) 所定の場所以外において飲食し、又は火気を使用しないこと。
(3) 許可を受けず館内で、物品を販売しないこと。
(4) 館内の秩序を乱す行為をしないこと。
(5) その他管理上必要な係員の指示に反する行為をしないこと。
(平17規則64・令2規則63・一部改正)
(職の設置)
第12条 必要に応じて武道館に館長を置く。
2 館長は、上司の命を受け、武道館の事務を掌理する。
(平28規則20・追加)
(1) 定款若しくは寄附行為及び登記事項証明書又はこれらに準ずる書類
(2) 市長が指定する事業年度の事業報告書、収支計算書、正味財産増減計算書、貸借対照表及び財産目録又はこれらに準ずる書類
(3) 市長が指定する事業年度の事業計画書及び収支予算書又はこれらに準ずる書類
(4) 組織及び運営に関する事項を記載した書類
(5) 条例第11条第2項に規定する指定管理業務(以下「指定管理業務」という。)の実施に関する計画を記載した書類
(6) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
(平17規則64・追加、平22規則16・一部改正、平28規則20・旧第12条繰下、令2規則63・一部改正)
(指定管理者に係る告示)
第14条 市長は、次の各号のいずれかに該当するときは、遅滞なくその旨を告示するものとする。
(2) 地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第11項の規定により指定管理者の指定を取り消し、又は期間を定めて指定管理業務の全部若しくは一部の停止を指定管理者に命じたとき。
(3) 指定管理者の名称又は主たる事務所の所在地の変更があつたとき。
(平17規則64・追加、平22規則16・一部改正、平28規則20・旧第13条繰下、令2規則63・一部改正)
(平17規則64・追加、平22規則16・一部改正、平28規則20・旧第14条繰下、令2規則63・一部改正)
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和60年12月25日規則第22号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成4年3月26日規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成17年6月23日規則第64号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 この規則の施行の際現に改正前の川越武道館条例施行規則の規定により作成されている様式は、この規則の規定にかかわらず、当分の間、これを使用することができる。
附則(平成22年3月26日規則第16号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月24日規則第20号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(令和2年9月30日規則第63号)
1 この規則は、令和2年10月1日から施行する。
2 この規則の施行の際現に発行されている改正前の様式第2号の規定により作成された川越武道館回数利用券については、この条例の施行の日以後においてもなお改正後の様式第7号の規定により作成された川越武道館利用回数券とみなして使用することができる。
附則(令和4年3月31日規則第24号)
1 この規則は、令和4年4月1日から施行する。
2 この規則の施行の際現にこの規則による改正前のそれぞれの規則の規定により作成されている用紙は、この規則の規定にかかわらず、当分の間、所要の調整をして使用することができる。
別表(第9条関係)
(令2規則63・追加)
区分 | 金額 | |
柔道場、剣道場又は弓道場 | 一般 | 1,000円 |
小・中学校の児童又は生徒 | 500円 |
備考
1 一般とは、小・中学校の児童又は生徒及び小学校就学の始期に達するまでの者以外の者をいう。
2 本市の区域内に住所又は居所を有しない者の金額は、それぞれの金額の倍額とする。
(令2規則63・全改)
(令2規則63・全改)
(令2規則63・全改)
(令2規則63・全改)
(令2規則63・全改)
(令2規則63・全改)
(令2規則63・追加)
(平17規則64・追加、平22規則16・一部改正、令2規則63・旧様式第7号繰下・一部改正、令4規則24・一部改正)