このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

本文ここから

福原中学校へようこそ

最終更新日:2022年5月6日

学校教育目標

知・徳・体のバランスのとれた人間性豊かな生徒の育成

目指す生徒像

  • 思いやりのある生徒(心やさしい生徒)
    ・友達を大切にし、優しく接する生徒
    ・互いの良さを認め合う生徒
    ・相手の立場を考えて行動する生徒
    ・協力し合って活動する生徒
  • 自ら学び、自ら考え、自ら行動する生徒(確かな学力を身につける生徒)
    ・常に目標を持ち努力する生徒
    ・人の話をよく聞く生徒
    ・授業のルールが守れる生徒
    ・自分の意見や考えを積極的に発表できる生徒
  • やり遂げる力を持った、たくましい生徒(強靱な体力と意志を持つ生徒)
    ・自ら進んで運動し、身体を鍛える生徒
    ・何事も最後までやり抜く生徒
  • 自らの学校を愛し、郷土を愛し、その発展に尽くす生徒(愛校心と郷土愛にあふれた生徒)

目指す学校像

『生徒全員がここで学べて良かったと思える福原中学校』

  • 豊かな人間性を育成する学校
  • (生徒と教職員が)居がい、やりがい、生きがいを感じられる学校
  • 秩序と規律が守られ、教育環境が整っている安心、安全な学校
  • 確かな学力と体力を身につけらせる学校
  • 特色有る教育活動を展開し、地域に開かれた学校
  • 地域や保護者をパートナーとする学校(地域協働学校の取組の推進)

こんな素敵な学校に

  1. 学びと成就感を味わえる学校
  2. 一人一人を大切にし、鍛え、育み、力を発揮させる学校
  3. 思いやりにあふれ、笑顔であいさつできる学校
  4. 歌声が響く学校
  5. 居がいがあり、いじめのない学校
  6. 学校行事を大切にし、生徒と教師がともに燃える学校
  7. 部活動の盛んな学校
  8. きれいで潤いのある学校
  9. 安全・安心で規律ある学校
  10. 地域や保護者をパートナーとする学校

4つの伝統

  • あいさつ
  • 歌声
  • 清掃
  • ボランティア

本年度:5つの重点

  1. 学力の向上
  2. 「豊かな心」の育成
  3. 生徒指導と教育相談の充実
  4. 学校・家庭・地域の充実
  5. 特別支援教育の充実学校・家庭・地域の連携

1つの約束

  • いじめを絶対に しない! させない! 許さない!

「校歌」作詞:吉村 比呂詩、作曲:松本 民之助

校歌
校歌歌碑

一、
武蔵野にみどり萌え立ち 風かおる広き田園
かぎりなき希望をつちかう 我ら福原の生徒よ
しあわせに膨らみ よろこびにあふれて
茶畑の道をあゆめば 赤きカンナの赤き花びら
うるわしき夢に もゆるよ
二、
初雁の松の林に 友ときて耳を澄ませば
不老川歴史をささやく 我ら福原の生徒よ
いにしえを省み あたらしくのびよう
高らかに歌をうたえば 白き富士の嶺白く浮かびて
あこがれを遠く うつすよ

住所・アクセス

〒350-1151
川越市大字今福512番地
アクセス:JR川越駅から新所沢駅東口行きバス、福原公民館前停留所で下車
関越道川越ICより車で10分

在籍生徒数(令和4年4月27日現在)

  学級数 男子 女子 合計
1年 4学級 65名 75名 140名
2年 4学級 67名 61名 128名
3年 4学級 67名 61名 141名
5組6組(特別支援) 2学級 4名 2名 6名
合計 14学級 200名 215名 415名

部活動

野球、サッカー、バスケットボール、ソフトテニス、剣道、卓球女子、バレーボール女子、バドミントン女子、吹奏楽、美術

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

川越市立福原中学校
〒350-1151 川越市今福512
電話番号:049-243-4142(直通)
ファクス:049-240-1776

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る