子どもが参加できる各種講座
最終更新日:2022年12月21日
1月から3月に子どもが参加できる各種講座
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となる場合があります。
講座名 | 日時、申し込み等 | 中学生 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
子ども生け花体験教室 | 1月28日、2月18日 午前10時から正午 申し込み=1月15日までに電子申請(定員:10人(抽選)) 対象=市内在住の小学4年生から中学生 参加費=1人につき2,200円 |
可 | 中央公民館 電話=049-222-1394 FAX=049-226-2006 |
体験!はじめての親子プログラミング教室 | 2月26日 (1)午前10時から12時 (2)午後1時30分から3時30分 申し込み=12月23日から2月1日までに往復はがき、FAX、電子申請のいずれか(定員:各回12組(抽選)) 対象=市内在住の小学1年生から4年生と保護者(プログラミング未経験の方) |
北公民館 電話=049-222-1400 FAX=049-229-1210 |
|
冬休み子ども映画会 | 1月6日、1月7日 午前10時から11時30分 | 大東南公民館 電話=049-242-0498 FAX=049-240-1755 |
|
春休み子ども映画会 | 3月27日、3月28日 午前10時から11時30分 | ||
子ども書初め会 | 1月5日 1部 午前9時30分から10時30分 2部 午前11時から正午 申し込み=12月8日、午前10時30分から電話、FAX、窓口受付のいずれか(定員:各部10人(先着)) 対象=市内在住の小学3年生から6年生、中学生 |
可 | |
友遊クラブ-レクゲームで笑顔- | 2月5日 午前10時から11時30分 申し込み=1月11日、午前10時30分から電話、FAX、窓口受付のいずれか(定員:20人(先着)) 対象=市内在住の知的障がい者と同伴者、知的障がいに理解のある方ならどなたでも |
可 | |
子ども自習室 | 1月5日 午後1時から5時 2月22日 午後4時から4時 3月30日 午後1時から5時 |
可 | |
親子で楽しむバルーンアート | 3月4日 午前10時から午後 申込み=2月20日までに電子申請またはFAX(定員:親子15組(抽選)) 対象=市内在住在勤の保護者と小学生 参加費=1組400円 |
霞ケ関西公民館 電話=049-227-6551 FAX=049-227-6710 |
|
春休みこども映画会 | 3月30日 (1)10時から11時 (2)午後2時から3時 申込み=3月7日午前10時から3月22日までに電子申請またはFAX(定員:30人(抽選)) |
可 | |
春のこども映画会 | 3月24日 午後1時30分から3時 申し込み=当日受付(定員:50人(先着)) 対象=市内在住の小中学生 |
可 | 伊勢原公民館 電話=049-237-5676 FAX=049-237-5677 |
新春!!高階親子フェスティバル | 1月15日 午前9時30分から11時30分 申し込み=1月5日、午前10時から電話、FAX、窓口受付のいずれか(定員:40人(先着)) 対象=小学生(保護者同伴) |
高階公民館 電話=049-242-6064 FAX=049-240-1751 |
|
こども映画会 | 1月8日、2月12日、3月12日 午後2時から3時 |
可 | 中央図書館 電話=049-222-0559 FAX=049-224-7822 |
にちようおはなし会 | 毎週日曜日 午後3時から | ||
はるのスペシャルおはなし会 | 3月23日 午後2時30分から | ||
初笑いおはなし会 | 1月8日 午前10時30分から 申し込み=12月21日、午前9時30分から電話、FAX、窓口受付のいずれか(定員:15人(先着)) 対象=5歳以上 会場=伊勢原公民館 |
西図書館 電話=049-237-5660 FAX=049-237-5661 |
|
ぬいぐるみおとまり会 | ぬいぐるみ チェックイン期間2月21日午前9時30分から23日午後6時 チェックアウト期間2月25日午前9時30分から26日午後6時 申し込み=2月1日午前9時30分から19日午後6時までに電話、FAX、窓口受付のいずれか(定員:8人(先着)) 対象=3歳から小学生 |
||
にちようおはようおはなし会 | 毎週日曜日 午前11時から | 川越駅東口図書館 電話=049-228-7712 FAX=049-228-7713 |
|
としょかん福袋 | 1月7日から11日 | ||
第7回なつかしい昭和の自動車 | 2月12日 午前9時から午後3時30分 | 可 | 博物館 電話=049-222-5399 FAX=049-222-5396 |
子ども体験教室「昔の道具を使ってみよう」 | 2月18日 (1)午前10時から11時45分 (2)午後1時30分から3時15分 参加費=高校生以上は要入館料 |
可 | |
子ども体験教室「和紙作りに挑戦」 | 3月11日 午前10時から正午 申し込み=2月22日午前9時から電話またはFAX(定員12名(先着)) 対象=3年生以上の小学生、中学生 参加費=500円 |
可 | |
子ども体験教室「わら細工に挑戦」 | 3月18日 午前10時から正午 申し込み=3月7日、午前9時から電話またはFAX(定員12名(先着)) 対象=3年生以上の小学生、中学生 |
可 | |
ジュニアアートスクエア(1月) | 1月28日 午前10時から正午 申し込み=1月4日から8日、電話またはFAX(定員:15人(抽選)) 対象=小学生 会場=美術館創作室 |
美術館 電話=049-228-8080 FAX=049-228-7870 |
|
アートスクエア(2月) | 2月25日 午前10時から正午 申し込み=2月1日から5日、電話またはFAX(定員:8人(抽選)) 対象=小学4年生以上 会場=美術館創作室 |
||
ジュニアアートスクエア(3月) | 3月18日 午前10時から正午 申し込み=3月1日から5日、電話またはFAX(定員:15人(抽選)) 対象=小学生 会場=美術館創作室 |
注記:日時・申し込み方法等は、変更になる場合があります。詳細につきましては、お手数ですが各施設へお尋ねください。
注記:事前に申し込みが必要な講座があります(他は当日直接参加)。また、特に記載がない場合、会場は問い合わせ先の施設です。
注記:中学生の欄に可がついている講座は、中学生にもお勧めの講座です。
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 教育総務課 企画調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6074(直通)
ファクス:049-224-5086
