このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 便利なサービス
  3. 申請用紙ダウンロード
  4. 埼玉県収入証紙の販売について

本文ここから

埼玉県収入証紙の販売について

最終更新日:2015年1月3日

埼玉県収入証紙

(1)埼玉県収入証紙とは

 埼玉県に対して許認可などの申請をするときや、県立高校などの各種試験を受けるときに、現金で手数料を納める代わりに使用する証紙です。
 収入証紙により納付する手数料は、埼玉県証紙条例で定められています。詳しくは、許認可等の申請を受け付ける埼玉県の各担当課へお問い合わせください。

(2)埼玉県収入証紙の販売場所

 川越市役所内では、8時30分から17時15分まで、1階の会計室で販売しています。
 川越市役所以外の販売場所について詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

(3)埼玉県収入証紙の交換、返還

 埼玉県収入証紙を誤って購入した際などには、交換、返還をすることができます。

 手続きは埼玉県庁へ行っていただくこととなります。詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

※埼玉県収入証紙は、収入印紙とは異なります。

(4)埼玉県収入証紙の販売が終了となります

 埼玉県では収入証紙制度廃止に伴い、令和5年12月末日をもって埼玉県収入証紙の販売が終了となります。
 埼玉県収入証紙は、令和6年3月31日で使用ができなくなりますのでご注意ください。

 このため、川越市役所での販売も令和5年12月末日をもって終了となります。
 詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

 また証紙廃止後の支払い方法などについては、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

収入印紙とは・・・

 収入印紙とは、諸種の手数料、罰金、過料、訴訟費用、印紙税(契約書、約束手形、為替手形、株券、預貯金証書等の課税文書の作成者が納税)など、様々な国の歳入金の納付に使用するためのものです。

 収入印紙の販売場所は、郵便局をはじめ、切手の取り扱いを行っているところです。

お問い合わせ

会計室 出納担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6051(直通)
ファクス:049-229-5621

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る