埼玉県救急電話相談
最終更新日:2019年4月17日
埼玉県救急電話相談(#7119)
急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
平成29年10月1日(日曜)午前9時から、埼玉県救急電話相談(大人・小児)の相談時間が24時間化するとともに、全国共通ダイヤル#7119が導入されました。
電話番号
#7119又は(ダイヤル回線・IP電話・PHS・都県境の地域で御利用の場合)048-824-4199
※これまでどおり、#8000又は048-833-7911(子供の相談)からも電話をかけられます。
※電話機や回線によりプッシュ信号を認識できない場合は、オペレーターに電話がつながりますので、そのままお待ちください。
相談時間
24時間365日
利用方法
音声ガイダンスに応じて、相談したい窓口を選択してください。
(1)子供の相談(小児救急電話相談)
(2)大人の相談(大人の救急電話相談)
(3)医療機関案内(大人・小児に対応しています)
※「(3)医療機関案内」をご利用される場合のお願い
- 歯科、口腔外科、精神科は除きます。
- 医療相談のお答えはできません。
- 案内された医療機関を受診する前に、必ずその医療機関に電話で御確認ください。
- お問い合わせに対し、御案内できない場合もありますので、御承知おきください。
※聴覚に障害のある方、音声・言語機能に障害のある方への医療機関案内(医療相談には対応していません)
- 埼玉県医療整備課のホームページにある医療機関案内依頼書に御記入の上、専用ファックス048-831-0099(聴覚に障害のある方、音声・言語機能に障害のある方専用)にお送りください。
- 医療相談のお答えはできません。
- お問い合わせに対し、御案内できない場合もありますので、御承知おきください。
※詳しくは、埼玉県医療整備課のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
関連情報
お問い合わせ
保健医療部 保健医療推進課 保健医療推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5832(直通)
ファクス:049-224-7318
