川越市

こども医療費の対象年齢を拡大します

更新日:2024年4月1日

改正内容

令和6年4月から、こども医療費の対象年齢を15歳の年度末(中学校3年生)までから18歳の年度末(高校3年生相当)までに拡大します。

令和6年3月31日診療分まで令和6年4月1日診療分から
15歳の年度末まで18歳の年度末まで

また、こどもが市外の学校へ進学等して転出した場合でも、保護者が市内在住でこどもの転出先で川越市と同等の医療費支給制度がない場合は、引き続き川越市こども医療費の支給対象となります。詳しくは担当にご相談ください。

<その他の改正>

児童福祉法第7条に規定する児童福祉施設又はその他の法令による措置により当該他の法令に定める施設等に入所している場合は、こども医療費の支給対象になりません。これまでと運用は変わりませんが、その旨をより明確にするため、規定を設けました。

助成を受けることができる方

川越市に住所があり、健康保険に加入している18歳の年度末(高校3年生相当)までの方が対象です。

※生活保護を受給されている方は、助成を受けることができません。

※重度心身障害者医療費やひとり親家庭等医療費の助成が受けられる場合は、そちらを優先して適用します。

登録の申請

平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方は申請が必要です。

令和5年12月25日に申請書を発送します(令和5年12月18日時点の住民票所在地に発送します)。
申請期限の令和6年1月25日(必着)までに申請いただきますようお願いいたします。

受給資格証は申請に不備がなければ、令和6年3月下旬に発送します。
ただし、申請期限を過ぎた場合、受給資格証の発送が遅れる場合がございますので、ご了承ください。

申請方法

1 郵送申請

必要事項を記入した申請書と必要書類を添えて、同封の返信用封筒(切手不要)で返送してください。

2 電子申請

下記リンクの電子申請フォームから申請してください。

※申請の際は、令和5年12月25日に発送する通知に記載されている7桁の申請書ナンバーを入力してください。

※令和6年4月1日以降は、申請書ナンバーの入力は不要となります。

3 窓口申請

必要事項を記入した申請書と必要書類を添えて、川越市役所こども政策課(本庁舎3階)・市民センター・川越駅西口連絡所に提出してください。

こども医療費の助成を受けている平成20年4月2日以降に生まれた方は申請不要です。

令和6年3月下旬に有効期間を延長した受給資格証を送付します。

※川越市から他の市区町村に転出した場合は、転出先でお子様の医療助成制度を受けることとなります。そのため、有効期間を延長した受給資格証は送付いたしませんのであらかじめご了承ください。

※万一、令和6年4月1日以降、受給資格証がお手元に届かない場合は、お手数でも、こども政策課までご連絡いただけますようお願いします。

実施スケジュール

日にち内容
令和5年12月25日新たに対象となる方へ申請書を発送
令和6年1月25日まで

申請受付
※1月26日以降も受け付けていますが、受給資格証の発送が遅れる場合がございます。

令和6年3月下旬受給資格証の発送
令和6年4月1日 制度開始

こども医療費の制度改正に関するQ&A

Q1:高校生年代はいつから助成対象になりますか?

高校生年代は、令和6年4月1日診療分から助成対象になります。令和6年3月31日までの診療分は、助成の対象になりません。

Q2:学生でない場合も、助成の対象となりますか?

学生でない方も対象になります。働いている方や結婚している方も対象になります。ただし、こども自身が申請者(受給資格者)になることはできません。申請者(受給資格者)は保護者の方に限ります。

Q3:高校生年代が助成を受けるには、登録申請が必要ですか?
平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方は、登録申請が必要です。令和5年12月18日時点で、川越市に住民票があり申請手続きが必要な方には、令和5年12月25日に川越市こども医療費登録申請書を送付しますので、申請してください。

Q4:受給資格証はいつ頃届きますか?

令和6年3月末までにお手元に届くようお送りします。

関連情報

お問い合わせ

こども未来部 こども政策課 こども給付担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278(直通)
ファクス:049-223-8786
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る

市のトップへ戻る