○川越市保育料等に関する条例施行規則
平成27年3月31日
規則第45号
川越市保育の実施及び保育料に関する条例施行規則(昭和62年規則第15号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この規則は、川越市保育料等に関する条例(平成27年条例第18号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(2) 条例第5条に規定する時間外保育料 翌月末日
(3) 条例第6条に規定する一時預かり保育料 一時預かり保育の提供を受けた日
(保育料徴収職員証の携帯等)
第4条 保育料の滞納処分のための質問、物件の検査若しくは提示若しくは提出の要求、捜索若しくは事業者等への協力の要請又は保育料の滞納処分について市長の委任を受けた職員は、当該職務を行う場合には、保育料徴収職員証(様式第4号)を携帯し、関係人の請求があったときは、これを提示しなければならない。
(令元規則16・旧第5条繰上、令6規則45・一部改正)
(特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業に係る利用者負担額)
第5条 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号。以下「法」という。)第19条第1号に掲げる小学校就学前子どもに該当する教育・保育給付認定子ども(法第20条第4項に規定する教育・保育給付認定子どもをいう。以下同じ。)に係る教育・保育給付認定保護者についての利用者負担額(法第27条第3項第2号、第28条第2項第1号及び第2号並びに第30条第2項第2号に規定する市町村が定める額に限る。)及び法第19条第2号又は第3号に掲げる小学校就学前子どもに該当する教育・保育給付認定子どもに係る教育・保育給付認定保護者についての利用者負担額(法第28条第2項第3号に規定する市町村が定める額に限る。)は、零とする。ただし、本市以外の市町村において教育・保育給付認定を受けた場合の利用者負担額は、当該教育・保育給付認定を行った市町村が定めるところによる。
(平30規則69・一部改正、令元規則16・旧第6条繰上・一部改正、令5規則35・一部改正)
(利用者負担額等に関する事項の通知)
第6条 子ども・子育て支援法施行規則(平成26年内閣府令第44号。以下「府令」という。)第7条第1項及び第9条第4項の規定による通知は、利用者負担額等決定通知書(様式第5号)によるものとする。
(令元規則16・旧第7条繰上・一部改正)
(変更後の利用者負担額等に関する事項の通知)
第7条 府令第11条第3項において準用する府令第9条第4項の規定による通知は、利用者負担額等変更通知書(様式第6号)によるものとする。
(令元規則16・旧第8条繰上・一部改正)
(利用者負担額の軽減)
第8条 市長は、特別の理由があると認めるときは、利用者負担額を軽減することができる。
(令元規則16・旧第9条繰上・一部改正)
(その他)
第9条 この規則に定めるもののほか、条例の施行に関し必要な事項は、市長が別に定める。
(令元規則16・旧第10条繰上)
附則
1 この規則は、平成27年4月1日から施行する。
3 この規則の施行の日の前日において学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する幼稚園又は就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)第2条第6項に規定する認定こども園に在園し、施行の日以後引き続き在園する子どもであって、扶養親族(地方税法第292条第1項第8号に規定する扶養親族をいう。)のうち当該教育を提供する年度の初日の属する年の前年(4月から8月までの月分の利用者負担額の算定にあっては前々年)の12月31日において16歳未満の者が3人以上属する世帯に属するものに係る平成27年4月から平成30年8月までの月分の利用者負担額に係る利用者負担額算定所得割の額は、別表の規定により算定した利用者負担額算定所得割の額から、16歳未満の者が2人を超える人数の1人につき1万9,800円を減じた額とする。
附則(平成28年3月31日規則第44号)
1 この規則は、平成28年4月1日から施行する。
2 行政庁の処分その他の行為又は不作為についての不服申立てであってこの規則の施行前にされた行政庁の処分その他の行為又はこの規則の施行前にされた申請に係る行政庁の不作為に係るものについては、なお従前の例による。
附則(平成28年9月16日規則第71号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の川越市保育料等に関する条例施行規則の規定は、平成28年4月1日以後に行われる子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第27条第1項に規定する特定教育・保育(保育を除く。)、同法第28条第1項第2号に規定する特別利用保育、同項第3号に規定する特別利用教育及び同法第30条第1項第2号に規定する特別利用地域型保育について適用する。
附則(平成29年3月24日規則第25号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年6月28日規則第51号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定(同表備考第2項の規定を除く。)は、平成29年4月1日以後に行われる子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第27条第1項に規定する特定教育・保育(保育を除く。)、同法第28条第1項第2号に規定する特別利用保育、同項第3号に規定する特別利用教育及び同法第30条第1項第2号に規定する特別利用地域型保育について適用する。
附則(平成30年8月30日規則第55号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定は、平成30年4月1日以後に行われる子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第27条第1項に規定する特定教育・保育(保育を除く。)、同法第28条第1項第2号に規定する特別利用保育、同項第3号に規定する特別利用教育及び同法第30条第1項第2号に規定する特別利用地域型保育について適用する。
附則(平成30年12月28日規則第69号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の川越市保育料等に関する条例施行規則の規定は、平成30年9月1日以後に行われる子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第27条第1項に規定する特定教育・保育、同法第28条第1項第2号に規定する特別利用保育、同項第3号に規定する特別利用教育、同法第29条第1項に規定する特定地域型保育、同法第30条第1項第2号に規定する特別利用地域型保育及び同項第3号に規定する特定利用地域型保育について適用する。
附則(令和元年9月30日規則第16号)
この規則は、令和元年10月1日から施行し、改正後の川越市保育料等に関する条例施行規則の規定は、同日以後に行われる子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第27条第1項に規定する特定教育・保育、同法第28条第1項第2号に規定する特別利用保育、同項第3号に規定する特別利用教育、同法第29条第1項に規定する特定地域型保育、同法第30条第1項第2号に規定する特別利用地域型保育及び同項第3号に規定する特定利用地域型保育について適用する。
附則(令和4年3月31日規則第24号)
1 この規則は、令和4年4月1日から施行する。
2 この規則の施行の際現にこの規則による改正前のそれぞれの規則の規定により作成されている用紙は、この規則の規定にかかわらず、当分の間、所要の調整をして使用することができる。
附則(令和5年3月31日規則第35号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月29日規則第45号)
1 この規則は、令和6年4月1日から施行する。
2 この規則の施行の際現に改正前の川越市保育料等に関する条例施行規則の規定により作成されている用紙は、この規則の規定にかかわらず、所要の調整をして使用することができる。
(令4規則24・一部改正)
(令元規則16・全改)
(令元規則16・令6規則45・一部改正)
(令元規則16・全改)
(令元規則16・全改)
(令元規則16・令4規則24・一部改正)
(令元規則16・一部改正)
(令元規則16・全改)