○川越市立博物館条例施行規則
平成2年2月20日
教委規則第2号
(趣旨)
第1条 この規則は、川越市立博物館条例(平成元年条例第34号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(休館日)
第2条 川越市立博物館(以下「博物館」という。)の休館日は、次のとおりとする。ただし、教育委員会は、管理上必要があると認めるときは、これを変更し、又は休館することができる。
(1) 月曜日(その日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日(以下「休日」という。)に当たるときは、その日以後の直近の休日以外の日。)
(2) 12月29日から翌年の1月3日までの日
(3) 館内整理日(毎月第4金曜日。ただし、その日が休日である場合を除く。)
(4) 館内燻蒸又は消毒期間(毎年度1回、9日以内)
(5) 特別整理期間(毎年度1回、5日以内)
(平15教委規則6・追加、平18教委規則2・平19教委規則15・平27教委規則3・一部改正)
(開館時間)
第3条 博物館の開館時間は、午前9時から午後5時までとする。ただし、教育委員会は、必要によりこれを変更することができる。
(平15教委規則6・追加)
(入館手続)
第4条 博物館に入館しようとする者は、条例第3条第1項に規定する入館料を納付し、入館券の交付を受けなければならない。
(平15教委規則6・追加、令5教委規則1・一部改正)
(1) 県民の日を定める条例(昭和46年埼玉県条例第58号)に規定する日に入館する者
(2) 教育課程に基づく教育活動として入館する者
(3) 公民館等社会教育機関の学習活動の一環として入館する者
(4) 教育委員会が主催する事業に参加して入館する者
(5) その他教育委員会が特に認める者
(平15教委規則6・追加、令5教委規則1・一部改正)
(入館料の減免手続)
第6条 入館料の減額又は免除を受けようとする者は、川越市立博物館入館料減免申請書(様式第1号)を教育委員会に提出しなければならない。ただし、教育委員会が特に認める場合は、この限りでない。
(平15教委規則6・追加)
(平15教委規則6・旧第2条繰下・一部改正)
(資料の館外貸出し)
第8条 他の博物館、図書館、公民館、学校その他教育長が適当と認めた者は、資料の館外貸出しを受けることができる。
(平15教委規則6・旧第3条繰下・一部改正)
(損害賠償)
第9条 資料の館外貸出しを受けた者は、博物館の施設、設備、資料等を汚損し、損傷し、又は滅失したときは、速やかに教育長に届け出てその指示するところに従い、これを原状に復し、又はその損害を賠償しなければならない。
(平15教委規則6・旧第4条繰下)
(資料の寄贈及び寄託)
第10条 教育長は、資料の寄贈及び寄託を受けることができる。
4 寄贈を受けた資料には、寄贈者の氏名及び寄贈年月日を記して、永くその芳志を伝えるものとする。
5 寄託を受けた資料は、博物館所蔵の資料と同様の取扱いをするものとする。ただし、その館外貸出しについては、寄託者の承認を得なければならない。
6 教育長は、不可抗力による寄託を受けた資料の損害に対して、その責めを負わないものとする。
(平15教委規則6・旧第5条繰下・一部改正)
(資料の保存及び整理)
第11条 資料の保存及び整理のため、館内燻蒸又は消毒及び特別整理を実施し、その概要を教育長に報告するものとする。
(平18教委規則2・全改)
(遵守事項)
第12条 入館者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
(1) 施設、設備、展示資料等を汚損し、又は損傷しないこと。
(2) 所定の場所以外において飲食し、又は火気を使用しないこと。
(3) 館内において喫煙しないこと。
(4) 他人に迷惑を及ぼし、又はそのおそれのある行為をしないこと。
(5) 前各号に定めるもののほか、館長の指示に従うこと。
(平10教委規則5・旧第6条繰下、平15教委規則6・旧第7条繰下、令元教委規則5・一部改正)
(協議会)
第13条 条例第6条第1項に規定する川越市立博物館協議会(以下「協議会」という。)に会長及び副会長2人を置き、委員の互選によってこれを定める。
2 会長は、会務を総理し、会議の議長となる。
3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときは、あらかじめ会長が指定した者がその職務を代理する。
4 協議会は、会長が招集する。
5 協議会は、委員の過半数が出席しなければ、会議を開くことができない。
6 協議会の議事は、出席委員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
7 協議会の庶務は、博物館において処理する。
(平10教委規則5・旧第7条繰下、平15教委規則6・旧第8条繰下、平18教委規則2・令5教委規則1・一部改正)
(事務分掌)
第14条 博物館の事務分掌は、次のとおりとする。
(1) 博物館、川越城本丸御殿(以下「本丸御殿」という。)及び川越市蔵造り資料館(以下「資料館」という。)の施設及び設備の維持管理に関すること。
(2) 入館料その他諸収入に関すること。
(3) 協議会に関すること。
(4) 博物館関係団体との連絡及び調整に関すること。
(5) 常設展示及び特別展示に関すること。
(6) 資料の収集、保管及び管理に関すること。
(7) 資料に関する専門的、技術的な調査研究に関すること。
(8) 資料に関する解説書、目録、図録、研究報告書等の刊行に関すること。
(9) 資料の利用許可に関すること。
(10) 資料の寄贈及び寄託に関すること。
(11) 講演会、研究会、講座等の開催に関すること。
(12) 土曜体験教室、博物館教室等の開催に関すること。
(13) 展示解説員に関すること。
(14) 学校教育の援助に関すること。
(15) 他の博物館、美術館、公民館、図書館その他関係機関との協力に関すること。
(平19教委規則15・全改)
職 | 職務 |
館長 | 上司の命を受け、博物館、本丸御殿及び資料館の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。 |
副館長 | 館長を補佐し、博物館の事務を調整し、職員の担任する事務を監督するとともに、上司の命を受け、担任する事務を掌理し、職員を指揮監督する。 |
主幹 | 上司の命を受け、担任する困難な事務を掌理し、職員を指揮監督する。 |
副主幹 | 上司の命を受け、担任する事務を掌理し、職員を指揮監督する。 |
主査 | 上司の命を受け、特に指定された事務を担当し、職員を指揮監督する。 |
指導主事 | 上司の命を受け、学校における教育課程、学習指導その他学校教育に関する専門的事項の指導に関する事務に従事する。 |
主任 | 上司の命を受け、相当困難な事務に従事する。 |
(平8教委規則7・平9教委規則7・一部改正、平10教委規則5・旧第10条繰下、平15教委規則6・旧第11条繰下、平19教委規則15・旧第16条繰上・一部改正、平27教委規則5・平28教委規則4・令4教委規則5・令5教委規則7・一部改正)
(専決)
第16条 館長は、川越市教育委員会事務局処務規程(平成元年教育委員会規程第2号)第3条に規定する課長共通専決事項及び次に掲げる事項を専決することができる。
(1) 資料の収集、保管及び管理に関すること。
(2) 博物館、本丸御殿及び蔵造り資料館の入館料の減免に関すること。
2 副館長は、川越市教育委員会事務局処務規程第3条に規定する副課長共通専決事項を専決することができる。
(平15教委規則6・追加、平19教委規則15・旧第17条繰上、平28教委規則4・一部改正)
(代決)
第17条 館長が不在で緊急を要する事務については、あらかじめ指定された職員が代決することができる。
2 前項の規定により代決した事務については、速やかに館長に報告しなければならない。
(平10教委規則5・旧第12条繰下、平15教委規則6・旧第13条繰下、平19教委規則15・旧第18条繰上)
(勤務時間等)
第18条 職員の勤務時間の割振り及び休憩時間については、あらかじめ教育長の承認を得て館長が定める。
(平10教委規則5・旧第13条繰下、平15教委規則6・旧第14条繰下、平19教委規則15・旧第19条繰上、平26教委規則10・一部改正)
(文書の記号)
第19条 博物館の文書の記号は、川博とする。
(平10教委規則5・旧第14条繰下、平15教委規則6・旧第15条繰下、平19教委規則15・旧第20条繰上)
(準用)
第20条 博物館職員の服務、文書の処理、物品の取扱い等については、別に定めるもののほか、川越市教育委員会事務局の例による。
(平10教委規則5・旧第15条繰下、平15教委規則6・旧第16条繰下、平19教委規則15・旧第21条繰上)
(委任)
第21条 この規則に定めるもののほか、博物館の管理に関し必要な事項は、あらかじめ教育長の承認を得て館長が定める。
(平10教委規則5・旧第16条繰下、平15教委規則6・旧第17条繰下、平19教委規則15・旧第22条繰上)
附則
1 この規則は、平成2年3月1日から施行する。
2 川越市立博物館準備室設置規則(昭和58年教委規則第8号)は、廃止する。
3 川越市教育委員会公印規則(昭和54年教委規則第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成7年8月9日教委規則第8号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成8年4月1日教委規則第7号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成9年10月3日教委規則第7号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成10年5月7日教委規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成15年4月4日教委規則第6号)抄
1 この規則は、平成15年5月1日から施行する。
附則(平成18年1月18日教委規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成19年3月26日教委規則第15号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月25日教委規則第10号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成27年3月25日教委規則第3号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月25日教委規則第5号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成28年4月1日教委規則第4号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(令和元年6月27日教委規則第5号)
この規則は、令和元年7月1日から施行する。
附則(令和4年3月25日教委規則第3号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月29日教委規則第5号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月24日教委規則第1号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月31日教委規則第7号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
(平15教委規則6・追加、平19教委規則15・令4教委規則3・一部改正)
(平15教委規則6・追加)
(平15教委規則6・旧様式第1号繰下・一部改正、平19教委規則15・令4教委規則3・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第2号繰下・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第3号繰下・一部改正、平19教委規則15・令4教委規則3・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第4号繰下・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第5号繰下・一部改正、平19教委規則15・令4教委規則3・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第6号繰下・一部改正、平19教委規則15・令4教委規則3・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第7号繰下・一部改正)
(平15教委規則6・旧様式第8号繰下・一部改正)