このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 国指定文化財
  7. 国指定重要文化財 喜多院 客殿 附渡廊下

本文ここから

国指定重要文化財 喜多院 客殿 附渡廊下

最終更新日:2023年8月30日

喜多院客殿写真
喜多院・客殿

名称 喜多院 客殿 附渡廊下
よみ きたいん きゃくでん つけたりわたりろうか
種別 国指定重要文化財・建造物
員数 1棟
所在地 小仙波町1-20-1
指定年月日

(旧国宝)昭和21年11月29日
(重文)昭和25年8月29日

所有者 喜多院
文化財の概要

 慶長17年(1612)、徳川家康の信を得ていた天海が、幕府の命によって喜多院堂宇の再興を行うが、寛永15年(1638)1月の大火で山門など一部の建物を除いて全焼する。そこで同年7月に、徳川家光の命により復興事業が開始され、江戸城紅葉山より別殿を移築して客殿と庫裏、翌年に書院が再建された。客殿は無量寿殿とも呼ばれ、中央17畳半の座敷背後の仏間に本尊阿弥陀如来像を安置している。外観は桁行8間梁行5間の入母屋造柿葺(こけらぶき)屋根の堂々とした構えで、南と西に簀の子縁が回り、庭に面している。平面は、前後二列六間取りの方丈形式で、前面と西面に1間幅の畳廊下(入側縁)が付く。内部は東から10畳2室、17畳半2室、12畳半2室からなり、前述の仏間が北側奥に設けられている。後列西端の12畳半は、上段の間となっており、床の間、違棚を備え、格間に花模様が施された格天井(ごうてんじょう)のある書院造の座敷である。伝承によると、この建物が江戸城紅葉山にあった頃、のちの将軍家光がここで生まれたということから、「家光誕生の間」と呼ばれている。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る