更新日:2021年2月12日
文化財保護課では、川越市の歴史や文化財に関する刊行物を発行しています。購入をご希望される方は、文化財保護課の窓口まで直接お越しいただくか、郵送での購入をお申し込み下さい。また、これらの刊行物は市立図書館で貸出、閲覧できます。
その他、無料で配布しているパンフレットもございます。
なお、博物館・図書館で発行している図録や市史等については、リンク先のページをご覧ください。
番号 | 書名 | 価格 | 重量 |
---|---|---|---|
1 | 川越市の文化財 | 1,400円 | 280g |
2 | ハンドブック川越の歴史(品切れ中) | 200円 | 100g |
3 | 川越市文化財散策マップ | 200円 | 95g |
4 | 川越の伝説(品切れ中) | 800円 | 260g |
5 | 続・川越の伝説 | 600円 | 230g |
6 | 川越の人物誌・第1集 | 300円 | 200g |
7 | 川越の人物誌・第2集 | 300円 | 210g |
8 | 川越の人物誌・第3集女性編 | 800円 | 290g |
9 | 「川越氷川祭りの山車行事」調査報告書 |
7,000円 | 3,800g |
番号 | 書名 | 価格 | 重量 |
---|---|---|---|
10 | 川越の民俗調査報告書第1集・福原・南古谷地区の民俗 |
3,800円 |
1045g |
11 | 川越の民俗調査報告書第2集・山田地区の民俗 |
2,300円 | 1015g |
12 | 川越の神社建築(品切れ中) |
2,000円 |
645g |
13 | 川越の寺院建築 |
2,000円 |
705g |
14 | 川越市指定文化財・旧山崎家別邸調査報告書 |
1,500円 |
600g |
15 | 元町二丁目井上家文書目録 |
1,300円 |
480g |
16 | 川越市山田地区民具調査報告書・鹿倉家の民具 |
2,000円 |
355g |
17 | 川越市指定有形文化財・時の鐘耐震化工事報告書 |
1300円 | 660g |
刊行物は文化財保護課にて郵送での販売もしています。
郵送での購入を希望される場合には、以下の3点をご郵送下さい。代金の到着を確認後、発送いたします。
送料がご不明の場合は、お電話かメールでお問い合わせください。
〒350-8601
埼玉県川越市元町1丁目3番地1
川越市文化財保護課(管理担当)
重量 | 種別 | 料金 |
---|---|---|
150gまで | ゆうメール | 180円 |
250gまで | ゆうメール |
215円 |
500gまで | ゆうメール |
310円 |
1kgまで | ゆうメール |
360円 |
1kg超 | ゆうパック |
サイズと発送先により異なります |
平成14年発行、B6判237頁
定価:1,400円
川越市内の指定文化財・重要美術品・重要伝統的建造物群保存地区・登録有形文化財をカラー写真を交えて解説。
平成20年発行、96頁
定価:200円
川越の歴史を学ぶための導入に最適な1冊。手のひらサイズで街歩きに便利。
表紙:三十六歌仙額(重要文化財)
B1サイズ両面カラー、定価200円
折りたたむとB6サイズのマップに次の内容をまとめました
昭和56年発行、B6判150頁ハードカバー
さし絵・文:池原昭治
定価:800円
川越城の七不思議、喜多院の七不思議等、60編を収録
昭和59年発行、B6判125頁ハードカバー
さし絵・文:池原昭治
定価:600円
『川越の伝説』未収録の50編を収録
昭和58年発行、B6判149頁、定価300円
掲載人物:河越重頼、河越重員、河越経重、太田道真、太田道灌、北条綱成、難波田弾正、天海、大導寺政繁、酒井重忠、狩野吉信、小川五郎右衛門、矢沢四郎右衛門、岩佐又兵衛、松平信綱、榎本弥左衛門、安松金右衛門、秋元喬知、高山繁文、柳沢吉保、奥貫友山、太陽寺盛胤、海保青陵、中島孝昌、安井政章、藤枝英一、藤枝英義、北野操六、松平斉典、西川練造、淡島椿岳、中島久平、高林謙三、松平康英、山崎豊、横田五郎兵衛、橋本雅邦、赤沢仁兵衛、竹谷兼吉、福田久松、山田衛居、綾部利右衛門、渡辺吉右衛門、井上安治、発智庄平、菅野政五郎、綾部惣兵衛、柳田惣次郎、勝田蕉琴、安部立郎、小村雪岱、高田早苗、村田銀造、小茂田青樹、岸伝平、岩崎勝平(56名)
昭和61年発行、B6判172頁、定価300円
掲載人物:尊海、上杉持朝、北条氏綱、北条氏康、戸田一西、次原新兵衛、酒井忠利、酒井忠勝、堀田正盛、元杢網、沼田順義、保岡嶺南、大野旭山、林信海、井上淑蔭、遠藤半蔵、江野楳雪、尾高高雅、安斎のり子、舟津蘭山、阿部親昵、黒須喜兵衛、中井尚珍、渡辺政方、青木惣太郎、水村精、田井正一、山口正興、橋本三九郎、関根松五郎、岩沢虎吉、石川幾太郎、石川仁平、山内庫之助、小田容亭、喜多欽一郎、野々山喜右衛門、岸彌吉、三島通良、高橋幸助、忽滑谷快天、福澤桃介、保岡勝也、星野仙蔵、根岸勝広、橋本定五郎、笠松仙英、久保提多、伊達徳次郎、細田源吉、中屋辺作、萩原泰治、伊藤泰吉、伊藤長三郎(54名)
平成6年発行、B6判188頁ハードカバー、定価800円
掲載人物:南大塚四号墳の女性埴輪、伊勢物語三芳野の里の女、比企尼と二女河越重頼の妻、源義経の妻(河越重頼の娘)、後深草院二条、真行尼、蓮馨尼、百姓むめ、小谷野ひめ、高橋亀台尼、鈴木三保子、喜多院の五百羅漢と女性、吉田とよ子、染谷たせ、安斎のり子、花形(吉田精)、赤沢千代、大塚一塘(たつ)、星野りち、山崎いち、生沢クノ、芸者久良吉、L・H・ボイド、平井と代、杉浦翠子、吉田くら、砂川さく、島崎静子、相原余至、河東田ヨシ、長沢喜美、小原いわ、小川千代女、石川梅、佐久間寿美、中村かのえ、石森麗、山根仲、榎本園子、加藤とり、山本せつ、荻原加津子、深井照代、川田登志子(45名)
本文編
資料編
平成15年発行、A4判、本文編511頁/資料編579頁
DVD1枚、CD5枚、冊子・ディスクが収まるケース付き
平成17年発行、A4判350頁、定価3,800円
市内の畑作地帯である福原地区と、米作地帯の南古谷地区について、平成14年から3年かけて行った調査をまとめた報告書
平成25年発行、A4判346頁、定価2,300円
市の北部に位置し、稲作を生業の中心としてきた山田地区の民俗について行った調査の報告書
平成16年発行、A4判211頁、定価2,000円
平成13年度から15年度に行った市内神社建築調査の報告書
国の重要文化財である東照宮、日枝神社をはじめとする46の神社について掲載
平成20年発行、A4判193頁、定価2,000円
平成16年度から19年度にかけて行った市内寺院建築調査の報告書
国の重要文化財である喜多院をはじめとする37の寺院について掲載
平成19年発行、A4判166頁、定価1,500円
老舗菓子店「亀屋」の5代目嘉七氏の隠居所として大正14年に建てられた山崎家別邸の調査報告書
目次
平成19年発行、A4判126頁、定価1,300円
旧十ヵ町・高沢町(現在の元町2丁目)の町名主を世襲し、「丹波屋」の屋号で材木商を営んだ井上家所蔵の、1,800点あまりにのぼる近世から近代文書の目録
平成19年発行、A4判103頁、定価2,000円
代々、山田地区で農業を営んだ鹿倉家所蔵の200点を超える農具の調査報告書
目次
平成30年発行、A4判223頁、定価1,300円
(白黒、巻頭ほか7ページのみカラー)
平成27・28年度に実施した時の鐘耐震化工事の記録、図面、工事写真および、明治27年の創建当時への復原にあたり検討資料とした絵図、古写真を掲載。
目次
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る