更新日:2015年1月3日
第5次医療法の改正に基づき、これまで病院と有床診療所を対象としておりました医療安全管理体制の確保について平成19年4月から無床診療所等にも適用されることとなりました。
これに伴い、各医療機関では医療安全管理体制の確保を推進するため、以下の必要な措置を講じなければならないこととなりましたのでご注意ください。
1医療に係る安全管理のための指針を整備する。
2医療に係る安全管理のための委員会を開催する。
※病院、有床診療所及び入所施設を有する助産所に限る。
3医療に係る安全管理のための職員研修を実施する。
4医療機関内における事故報告等の医療に係る安全の確保を目的とした改善のための方策を講ずる。
5病院、診療所又は助産所(以下「病院等」という。)の管理者は、上記1から4までに掲げる医療安全管理体制の確保に当たっては、次に掲げる措置を講じなければならない。
平成19年4月から改正薬事法の施行に伴い、薬局開設者は薬局における医薬品の業務に係る医療の安全を確保するため、以下の必要な措置を講じなければならないこととなりましたのでご注意ください。
1薬局開設者は、医薬品の業務に係る医療の安全を確保するため、指針の策定、従業者に対する研修の実施その他必要な措置を講じなければならない。
2上記に掲げる薬局開設者が講じなければならない措置には、次に掲げる事項を含むものとする。
[医療法関係] 以下のダウンロード1から5を参照してください。
[薬事法関係] 以下のダウンロード5から6を参照してください。
1 平成19年3月30日 良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律の一部の施行について(抜粋)(PDF:26KB)
2-1 平成19年3月30日 医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針の送付について(PDF:93KB)
2-2 平成19年3月30日 医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針(PDF:250KB)
3 平成19年3月30日 医療機器に係る安全管理のための体制確保に係る運用上の留意点について(PDF:207KB)
4-1 平成19年5月8日 院内感染対策のための指針案及びマニュアル作成のための手引きの送付について(PDF:50KB)
4-2 平成19年5月8日 中小病院/診療所を対象にした医療関連感染制御策指針(案)2006(PDF:406KB)
4-3 平成19年5月8日 小規模病院/有床診療所施設内指針(案)2006(PDF:346KB)
4-4 平成19年5月8日 無床診療所施設内指針(案)2006(PDF:339KB)
4-5 平成19年5月8日 医療機関における院内感染対策マニュアル作成のための手引き(案)(PDF:938KB)
5-1 平成19年3月30日 「医薬品の安全使用のための業務手順書」作成マニュアル(PDF:512KB)
5-2 平成19年3月30日 「医薬品の安全使用のための業務手順書」作成マニュアル構成イメージ図(PDF:125KB)
6 平成19年3月26日 薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について(抜粋)(PDF:14KB)
保健医療部 保健総務課 医事・薬事担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5101(直通)
ファクス:049-224-2261
E-Mail:このページの作成担当にメールを送る