提案型補助事業一覧
事業名 |
団体名 |
事業概要 |
川越妖怪街歩き |
NPO法人カワゴエ・マス・メディア |
「川越妖怪マップ」を作成。「川越妖怪街歩きツアー」を開催。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年4月30日 10時から16時 令和4年7月30日 16時から20時 令和4年10月29日 13時から16時 ○会場 旅籠小江戸や(川越市連雀町8-1)ほか ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント 川越妖怪街歩きは、位置情報アプリ「妖怪コレクション」を使って、川越に現れた妖怪を探しながら、まち歩きを行う企画です。イベント中は、妖怪たちが会場周辺を彷徨い歩きます。 7月には、妖怪紙芝居や屋台、妖怪行列など、「妖怪縁日」をコンセプトにしたイベントを蓮馨寺などで開催しました。 10月29日15時からは「川越百鬼夜行」を開催。個性豊かな妖怪たちが列をなして練り歩きます。 <問合せ先> TEL:070-5075-1250 電子メール:info★koedo.info (担当:白井) |
人と人とがつながり、みんなで支え合う 何でも無料相談会 |
人と人とがつながり、みんなで支え合う 何でも無料相談会実行委員会 |
労働関係、年金、医療、住まいなどをテーマにした無料相談会。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月13日 13時から16時 ○会場 クレアパーク(脇田町10番1、クレアモール商店街沿い) ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント 「みんなで川越の絆を感じよう。人と人がつながり、みんなで支え合おう」との考えのもと、無料の相談会を開催します。市民のみなさんの多様な困りごとに対して、それぞれの専門分野の方が相談に応じます。 <問合せ先> TEL:049-222-2745 FAX:049-227-9385 電子メール:kawagoeroso★gmail.com (担当:千葉) |
川越100周年記念・海外姉妹都市3市作家招聘「蔵と現代美術展」 |
蔵と現代美術展実行委員会 |
海外姉妹都市3市の作家の現代美術作品を市内の歴史的空間の中で展示。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月3日13時から令和4年11月13日17時 ○会場 中心市街地の歴史的空間(展示場所は、団体ホームページをご覧ください) ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント 海外の姉妹都市(オッフェンバッハ、セーレム、オータン)にゆかりの芸術作品の展示等を通じて、国際的な芸術交流を促進し、国際都市「川越」の名を高めたいと考えています。 <問合せ先> TEL:090-4209-1233 FAX:048-506-0499 電子メール:kuratogendaibijututen2015★gmail.com (担当:田村) |
かわごえ●○(まるまる)igoフェスターつながる囲碁、そして未来へー |
川越igoまち倶楽部 |
プロ棋士による対局の大盤解説、初心者向けの囲碁講座などを開催。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月3日 10時から16時 ○会場 蓮馨寺 ○入場料・参加費 無料(指導碁は、1,000円) ○申し込み方法 上記の団体ホームページから申し込み。 ○主催者からのコメント 人気プロ棋士によるトークショーと解説会、初心者講座、指導碁、igoダンスなどの囲碁イベントを開催します。詳しくは、団体ホームページ、公民館等で配布するチラシをご覧ください。 <問合せ先> TEL:049-245-3439 FAX:049-245-3439 電子メール:igomachi★ki-la.net (担当:木村) |
川越・前橋・横浜 絹ものがたりフォーラム |
NPO法人川越きもの散歩 |
絹に関する3都市のつながりを発信し、川越に対する愛着を生み出すフォーラムの開催。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月5日 13時30分から16時 ○会場 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 上記の団体ホームページから申し込み。10月3日受付開始。(先着80人) ※11月1日午前10時から11月3日まで、先着20人の追加募集を行います。 ○主催者からのコメント 絹を通して、川越・前橋・横浜のつながりを考えるイベントです。英国人きもの研究家のシーラクリフ氏が3都市の魅力や絹文化遺産をめぐる逸話などを語ります。 <問合せ先> TEL:090-4677-8587 FAX:049-223-8587 (担当:藤井) |
描こう「川越未来図」・話そう川越人 |
NPO法人武蔵観研 |
アンケートや意見交換会によって、百年後の「川越未来図」を描き発表する。 1月から5月にアンケート調査を実施 6月26日に「川越未来図」のデッサン発表と意見交換 8月に「川越未来図」の進捗報告会 11月13日に「川越未来図」制作発表と意見交換会 11月中に「川越未来図」の冊子完成、配布
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月13日 13時30分から16時30分 ○会場 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 上記の団体ホームページから申し込み。受付期間は、8月22日から11月10日まで。担当に電話申し込みも可。 (先着200人) ○主催者からのコメント 川越人千人から意見を集めた「川越未来図」を発表します。当日、会場では、来場者同士が川越の未来を語り合います。川越の未来を一緒に共有しませんか。 <問合せ先> TEL:080-5435-6515 FAX:049-223-3792 電子メール:kaname.i★smile.ocn.ne.jp (担当:一瀬) |
川越織物市場の歴史と着物文化に関する講演 |
きものの日実行委員会 |
着物文化を発信し、川越の魅力をアピールする講演会、川越伝統和芸の披露など。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月19日 13時30分から16時20分 ○会場 川越市やまぶき会館 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 (先着200人) ○主催者からのコメント 川越織物市場の歴史と着物文化に関する講演会を開催します。講師は、小島延夫氏。川越伝統和芸「四季の川越」の披露や埼玉県立川越工業高校の生徒によるゆかた作品の発表もあります。 <問合せ先> TEL:049-222-1089 FAX:049-222-1089 (担当:金子) |
2022 森フェス in 川越 |
かわごえ環境ネット |
川越南文化会館やその周辺で「森フェスin川越」を開催。自然観察会や農産物の収穫体験を実施。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月19日 9時から12時30分 ○会場 (仮称)川越市森林公園計画地(今福1304番1ほか) ○入場料・参加費 大人:200円 小人:100円 未就学児:無料 ○申し込み方法 電話または電子メールで事務局にお申し込みください。受付期間は、10月3日10時から11月18日17時まで。 (先着100人) ○主催者からのコメント 川越に残る貴重な自然を楽しもう!森フェスでは、森のスタンプラリーや木工ワークショップ、秋野菜の収穫体験などを企画しています。みなさんの来場をお待ちしております。 <問合せ先> TEL:049-224-5866 FAX:049-225-9800 電子メール:kankyoseisaku★city.kawagoe.lg.jp (担当:かわごえ環境ネット事務局) |
川越市地域会議市制施行100周年記念イベントー次世代へつなごうー |
川越市地域会議市制施行100周年記念事業実行委員会 |
地域の和、人と人とを繋ぐなどをテーマにした作品展示、地域将来像の発表会など。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月20日 10時から15時まで ○会場 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント 地域会議を身近に感じてもらうため、地域会議ごとに活動内容などを紹介するブースを設置し、ステージでは発表と実演を行います。また、地域の未来像をテーマに小中学生が描いたポスター作品を会場に展示するとともに優秀作品を表彰します。 <問合せ先> TEL:049-224-5705 FAX:049-224-6705 電子メール:chiikidukuri★city.kawagoe.lg.jp (担当:事務局) |
歴史講演会「松平大和守家、激動の川越藩政100年」 |
川越市文化財保護協会 |
松平大和守家に焦点をあてた歴史講演会の開催。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月24日 13時30分から16時30分 ○会場 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 大人:200円 学生:100円 ○申し込み方法 はがきで事務局(川越市教育委員会文化財保護課)にお申し込みください。受付期間は10月15日から11月10日(必着)。 (定員は300人。定員は変更の可能性があります) ○主催者からのコメント 松平大和守家在城の100年は、災害や幕末の混乱など激動の時代でした。様々な困難に立ち向かい、変革へと向かった川越藩政100年を通じ、川越のまちづくりを考える歴史講演会です。 <問合せ先> TEL:090-8307-1402 FAX:049-244-0768 電子メール:nomurakec★coast.ocn.ne.jp (担当:野村) |
「健康長寿で100周年」眼でみる病 |
川越市第4地区社会福祉協議会 |
健康をキーワードにした講演会の開催。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月27日 14時から16時 ○会場 川越市やまぶき会館 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 電子メール(dai4tikusyakyo★gmail.com)で担当まで。受付期間は、10月1日から10月31日まで。 (先着500人) ○主催者からのコメント 一日でも長く、自分らしく生きるためには、どうするべきかをテーマに講演会を開催します。現代医療に必要不可欠なX線写真などの画像検査の原理や、適切な検査の受け方なども解説。 <問合せ先> TEL:049-224-6541 FAX:049-224-6541 電子メール:page-avenue2821★kdr.biglobe.ne.jp (担当:水村) |
100周年PV川越ゆかりの地で奏でる「風になりたい」 |
100周年PV制作実行委員会 |
東邦音楽大学卒業生の演奏をBGMに使用した川越の名所を巡るプロモーションビデオの撮影と配信。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月25日からYouTubeで配信予定 ○主催者からのコメント 川越市市制施行100周年にちなみ、川越の素敵なスポット100か所を、東邦音楽大学卒業生による吹奏楽団「川越ウインドシンフォニカ」が演奏する「風になりたい」に乗せてご案内します。スペシャルゲストの出演にもご期待ください。 <問合せ先> 電子メール:shionkun1★yahoo.co.jp (担当:浅野) |
川越こどもフェスティバル |
新☆川越おやこ劇場 |
講演会やコンサートを開催。子どもたちが無料で遊べるブースの開設。 ○開催日(開催期間) 令和4年11月27日 13時30分から16時30分 令和4年12月4日 10時30分から15時30分 ○会場 11月27日 川越西文化会館 12月4日 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 11月27日 1,000円(中学生以下無料) 12月4日 無料 ○申し込み方法 11月27日のイベントは、要申し込み。10月1日9時から11月26日21時までに電子メールか電話で団体の担当者まで。(先着350人) 12月4日のイベントは、申し込み不要。当日直接会場にお越しください(混雑時は入場制限を行う場合があります)。 ○主催者からのコメント 11月27日は、大人向けに、フリースペースたまりばの理事長である西野博之氏による講演会とたかはしべん氏によるコンサートを開催。子育てをともに考えるイベントとします。12月4日は、ダンボールなどの様々な材料を使って、こどもの“あそび”の生まれる場を創造するイベントを実施します。 <問合せ先> TEL:090-2311-1274 電子メール:a.kipon1211★gmail.com (担当:木本) |
紅赤おもいで祭り |
川越サツマイモ商品振興会 |
紅赤の歴史などを学習するセミナーを開催。「紅赤記念商品」を開発。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年11月1日から令和4年12月20日 ○会場 11月13日 小江戸川越お芋フェスティバル ウニクス川越 11月19日 紅赤いも文化講座 サツマイモまんが資料館 11月26日 紅赤いも文化講座 サツマイモまんが資料館 12月 1日 いも神事“献芋式” 川越氷川神社 その他、期間中、各所で「紅赤ガイド」などを配布。 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 「紅赤いも文化講座」については、要申し込み。詳しくは、上記の団体ホームページをご確認ください。 その他のイベントは申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント 芋のマチ川越を象徴するサツマイモの品種、紅赤。現在は、幻の芋といわれるまでに生産量が減少しています。紅赤に関する講座や加工品などを通じて、紅赤をご紹介いたします。 <問合せ先> TEL:049-222-1852 (担当:事務局・東洋堂) |
KAWAGOEエンタメフェスタ2022 |
KAWAGOEエンフェス実行委員会 |
ダンス、音楽などの発表会を開催。屋外会場では、飲食店や雑貨店を出店。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 令和4年12月24日 9時30分から21時 ※屋外イベントは、10時から17時まで ○会場 ウェスタ川越 ○入場料・参加費 無料 ○申し込み方法 申し込み不要。当日直接会場にお越しください。 ○主催者からのコメント ダンス、音楽などの発表会を開催。屋外会場では、飲食店を含め多くのお店を出店します。小学生を対象に、オセロ・将棋・なわとび大会も開催。100周年のクリスマスを笑顔輝く一日へ。 <問合せ先> TEL:070-5464-8971 FAX:049-257-5127 電子メール:kato★fmlupinus.com (担当:加藤) |
川越唐桟川越市市制100周年記念柄作成事業 |
呉服笠間 |
川越唐桟を後世に伝え残すため、市内小学校と連携し、記念柄を作成。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 通年 ○主催者からのコメント 市制施行100周年を記念し、新しい川越唐桟のデザインを小学生に提案してもらい、デザインそのままに織物に織り上げました。川越の伝統色や学校の特色を活かしながら、小学生の自由な発想で作成された素敵な柄です。詳しくは、団体ホームページをご覧ください。 〈問合せ先〉 TEL:049-222-1518 FAX:049-222-1518 電子メール:info★gofukukasama.com (担当:笠間) |
「観光都市川越775万人物語」高校生プロジェクト |
「観光都市川越775万人物語」高校生プロジェクト |
市内在学の高校生が観光都市川越誕生の物語を執筆。 ○開催日(開催期間) 通年 ○主催者からのコメント 観光都市川越誕生までの市民団体、行政などの取り組みを、現役の高校生が中心となって取材・執筆し、物語にまとめます。プロジェクトの成果発表会を次のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。 ・日時・会場…令和4年12月18日 14時から16時 ・会場…川越市やまぶき会館B・C会議室 ・定員…30人(先着順。申し込み不要。当日直接会場にお越しください) ・入場料…無料 <問合せ先> TEL:080-3252-7449 電子メール:mhd03414★nifty.com (担当:神山) |
ウェブサイト「さつまいも大学(Sweet potato University)」開設事業 |
ヒューマンサービスマネジメント |
「さつまいも」に関する総合サイトの開設。
ホームページはこちら(外部サイト) ○開催日(開催期間) 通年 ○主催者からのコメント さつまいも大学は、「おいしい・たのしい・からだにいい」情報サイトです。郷土の歴史と先人の功績・豊かな自然に感謝をこめて、市制施行100周年を迎えた川越市の地域ブランド向上と令和さつまいもブームをサポートします。 <問合せ先> 電子メール:office★sweetpotato.university (担当:小川) |