このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 市制施行100周年
  4. 市制施行100周年に関する市民アンケート調査の結果について

本文ここから

市制施行100周年に関する市民アンケート調査の結果について

最終更新日:2023年4月4日

調査概要

1.調査目的

市制施行100周年という大きな節目が、「川越」への愛着が深まるような記念の年となるように、事業や行事の検討を行っていくうえでのコンセプトや方向性を定めていくため、令和元年10月から11月にかけて、市内にお住まいの方のご協力をいただいて実施しました。
アンケート調査にご協力いただいた皆さんに厚くお礼申し上げます。

2.調査対象

市内在住の方(外国籍市民の方を含む)

3.調査項目

川越市がより良いまちとなるために大切にしていくべきこと

4.調査期間

令和元年10月25日(金曜)から令和元年11月25日(月曜)まで

5.調査方法

市民センター、南連絡所、政策企画課窓口にアンケート用紙を配置するとともに、広報、市ホームページ、市公式SNSを通じて、アンケート調査の実施を周知しました。アンケート用紙による回答(郵送、ファクス、窓口)と電子申請による回答を受け付けました。

調査結果

1.回答者数

453人

2.回答者の属性

<年齢別の構成比>

年齢別の構成比円グラフ

<地区別の構成比>

地区別の構成比円グラフ

3.集計結果

<全体>

順位  
1 安全と安心 285 15.1
2 次代を担う子どもたち 280 14.9
3 人と人とのつながり 261 13.9
4 歴史や伝統 248 13.2
5 郷土への愛着や誇り 180 9.6
6 まちの魅力の向上と発信 178 9.5
7 自然環境 162 8.6
8 にぎわいや活力 110 5.8
9 多様性への理解 88 4.7
10 その他 89 4.7
  合計 1,881 100

※複数回答のため、合計は回答者数(453)と一致しません。

集計結果棒グラフ(全体)

<年齢別>

集計結果棒グラフ(年齢別)

<地区別>

集計結果棒グラフ(地区別)

4.まとめ

「川越市がより良いまちとなるために、どのようなことを大切にしてべきだと思いますか。」という問いに対する回答の選択肢のうち、上位4位にあがった「安全と安心」、「次代を担う子どもたち」、「人と人とのつながり」、「歴史や伝統」については、回答者の半数以上の方が選んでいることや、年齢別・地区別のアンケート集計結果から主に以下の3点について確認することができました。

多くの市民の方が、

  • 市民同士のつながりや安全で安心な暮らしを望んでいる
  • 先人から受け継いだ歴史や伝統を守り、次世代へ継承していくことが大切であると考えている
  • 川越への愛着を深め、誇りを高めるとともに、まちの魅力を向上させることが大切であると考えている

今後、これらのアンケート調査の結果を踏まえ、市制施行100周年事業のコンセプト、方向性を定めてまいります。

ときものイラスト
2022年12月1日 市制施行100周年を迎えます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総合政策部 政策企画課
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503(直通)
ファクス:049-225-2895

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る