権利擁護制度 ~すべての方の権利を守るために~ ~福祉サービスを利用する方の権利を守るために~
最終更新日:2015年1月3日
認知症の高齢者や知的障害のある方、精神障害のある方などの判断能力が低下した方でも適切な自己決定や選択ができるように、また、福祉サービスを利用しようとする人が安心してサービスを受けられるように、以下のような権利擁護の制度が整備されています。
詳しい内容については各担当部署にお問い合わせください。
《自己決定能力が低下した方の権利を擁護する制度》
- 福祉サービス利用援助事業(担当:川越市社会福祉協議会)
- 成年後見制度(担当:障害者福祉課・高齢者いきがい課)
《福祉サービス利用者の権利を擁護する制度》
- 福祉サービス第三者評価制度(担当:指導監査課)
- 苦情解決制度(担当:指導監査課)
関連情報
お問い合わせ
福祉部 福祉推進課 福祉推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5769(直通)
ファクス:049-225-3033
