このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 市政のお知らせ
  4. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

本文ここから

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

最終更新日:2023年2月1日

本給付金の申請受付は、令和5年1月31日(火曜)で終了しました。

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり5万円を支給します。

対象世帯

住民税非課税世帯等

(1)住民税非課税世帯

基準日(令和4年9月30日)において川越市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分住民税均等割が非課税である世帯。
※条例により住民税均等割が減免されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。

(2)家計急変世帯

(1)のほか、申請日において川越市に住民登録があり、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変し、同一世帯に属するもの全員の1年間の収入見込額が住民税均等割非課税水準以下にあると認められる世帯。
※「予期せず家計が急変した」ことには、定年退職による収入の減少、年金が支給されない月や事業活動に季節性があるもの等の通常収入が得られない月の収入等、当該月に収入がないことがあらかじめ明らかである場合は含みません。

※(1)(2)ともに、一人暮らしの学生等、住民税が課税されている者の扶養親族のみで構成される世帯は除きます。
※(1)(2)を重複して受給することはできません。

給付額

1世帯あたり5万円

内閣府コールセンター(制度についてのお問合せ)

電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝日を含む。12月29日から1月3日まで休み。)

詐欺等にご注意ください

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
自宅や職場に不審な電話や郵便があった場合には、最寄りの警察署か警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

お問い合わせ

福祉部 福祉推進課 特定世帯等臨時特別給付金室
電話番号:049−224−6197(直通)
ファクス:049−225−3033

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市政のお知らせ

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る