東京2020参画プログラム
最終更新日:2022年4月1日
皆さんの活動が東京2020大会と未来に繋がる
参画プログラムとは
東京2020組織委員会では、自治体や非営利団体が実施する、スポーツや文化、教育等の幅広い分野の事業やイベントを認証することで、大会の機運醸成とその先のレガシーの創出を目指しています。
そのために設けられたのが「参画プログラム」です。
皆さんの活動が大会を盛り上げ、社会を良い方向に変えるきっかけになるかもしれません。
認証を受けるとできること
- 「東京2020公認(応援)プログラム」という用語、公認(応援)マークの使用
- 「オリンピック」「パラリンピック」「東京2020大会」等の文言使用
オリンピック・パラリンピックに関するエンブレムやロゴ、用語、名称をはじめとする知的財産は法律により保護されており、東京2020組織委員会の承認を受けることで使用できるようになります(文言を使用した表現には一定の条件があります)。
プログラムは2種類
参画プログラムには、「東京2020公認プログラム」と「東京2020応援プログラム」の2種類があります。
それぞれのプログラムに申請することができる対象団体と、認証されるための審査基準・要件はこちらをご確認ください。
東京2020参画プログラムについて(東京2020参画プログラム特設サイトより)(PDF:1,091KB)
東京2020公認プログラム マーク
川越市における『東京2020公認プログラム』認証事業
認証事業一覧
東京2020応援プログラム マーク
申請には「主体登録」が必要です
応援プログラムの対象となる非営利団体のうち、自治会・町内会等、商店街および一般財団法人・一般社団法人、NPO法人等については、「主体登録」をすることで、参画プログラムの申請に必要なIDが発行されます。
登録をご希望の方は、下記ホームページから必要書類等をご確認ください。
申請の流れ(東京2020参画プログラム特設サイト)(外部サイト)
自治会・町内会等・商店街が主体登録される場合
自治会・町内会等・商店街については、所在する自治体が代わりに申請手続きを行います。
その際、「主体申請代理申請フォーム」をご提出いただく必要がございます。
詳しくは、オリンピック大会室までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
総合政策部 政策企画課 広域企画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503(直通)
ファクス:049-225-2895
