○川越市公民館設置条例
昭和30年4月7日
条例第25号
(設置)
第1条 本市は、社会教育法(昭和24年法律第207号)第24条の規定に基づき、公民館を次のとおり設置する。
川越市中央公民館 川越市三久保町18番地3
川越市南公民館 川越市新宿町一丁目17番地17
川越市北公民館 川越市氷川町107番地
川越市芳野公民館 川越市大字北田島119番地2
川越市古谷公民館 川越市大字古谷上3830番地の2
川越市南古谷公民館 川越市大字今泉371番地1
川越市高階公民館 川越市大字藤間27番地1
川越市高階南公民館 川越市藤原町23番地7
川越市福原公民館 川越市大字今福481番地の3
川越市大東公民館 川越市豊田本五丁目16番地1
川越市山田公民館 川越市大字山田161番地の7
川越市名細公民館 川越市大字小堤662番地1
川越市霞ケ関西公民館 川越市大字笠幡3001番地12
川越市霞ケ関北公民館 川越市的場北一丁目18番地6
川越市川鶴公民館 川越市川鶴二丁目8番地3
2 公民館に分館及び分室を次のとおり設置する。
川越市さわやか活動館 川越市大字的場2649番地1
川越市中央公民館分室 川越市六軒町二丁目15番地1
3 川越市中央公民館は、各公民館の連絡調整の事務を兼ねるものとする。
(昭58条例22・一部改正、昭59条例15・旧第2条繰上・一部改正、平元条例4・平3条例20・平13条例3・平19条例45・平20条例3・平21条例13・平21条例32・平24条例19・平25条例36・平26条例90・平30条例58・平30条例67・一部改正)
第2条 本市は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第1項の規定に基づき、学習等供用施設を次のとおり設置する。
川越市大東南公民館 川越市南台三丁目4番地3
川越市霞ケ関公民館 川越市大字笠幡177番地1
川越市伊勢原公民館 川越市伊勢原町五丁目1番地1
(昭59条例15・追加、平13条例32・一部改正)
(管理)
第3条 公民館は、教育委員会が管理する。
(平24条例19・一部改正)
(職員)
第4条 各公民館に館長及びその他の職員を置く。
(平14条例8・平24条例19・一部改正)
(公民館運営審議会)
第5条 川越市中央公民館に川越市公民館運営審議会を置く。
2 川越市公民館運営審議会は、委員25人以内で組織し、委員は、次に掲げる者のうちから教育委員会が委嘱する。
(1) 学校教育及び社会教育の関係者
(2) 家庭教育の向上に資する活動を行う者
(3) 学識経験者
3 委員の任期は、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。
4 委員は、再任されることができる。
(平元条例4・平12条例9・一部改正、平14条例8・旧第6条繰上、平19条例17・平24条例19・一部改正)
(委任)
第6条 この条例の施行に必要な事項は、教育委員会が定める。
(平14条例8・旧第8条繰上、平24条例19・旧第7条繰上・一部改正)
附則
1 この条例は、公布の日から施行し、昭和30年4月1日より適用する。
2 従前の川越市中央公民館条例(昭和28年条例第34号)は、この条例施行の日からこれを廃止する。
附則(昭和63年10月16日条例第34号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和36年10月1日から適用する。
附則(昭和39年7月6日条例第45号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和39年4月1日から適用する。
附則(昭和41年10月1日条例第29号)
この条例は、昭和41年11月1日から施行する。
附則(昭和43年4月1日条例第16号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和45年4月1日条例第12号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和46年11月1日条例第34号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和47年11月11日条例第26号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和47年10月1日から適用する。
附則(昭和48年4月1日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和49年10月15日条例第34号)
この条例は、昭和49年12月1日から施行する。
附則(昭和50年4月15日条例第28号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和51年7月12日条例第29号)
この条例は、昭和51年9月1日から施行する。
附則(昭和52年4月1日条例第21号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和53年4月1日条例第16号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和55年5月16日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和55年4月1日から適用する。
附則(昭和56年3月30日条例第14号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附則(昭和58年7月1日条例第22号)
1 この条例は、公布の日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(昭和59年10月1日条例第15号)
1 この条例は、昭和59年12月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成元年3月31日条例第4号)
1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第1条第1項川越市霞ケ関北公民館の項の次に1項を加える改正規定及び附則第2項の規定は、平成元年4月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成3年9月30日条例第20号)
1 この条例は、平成3年10月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成12年3月21日条例第9号)
この条例は、平成12年4月1日から施行する。
附則(平成13年3月21日条例第3号)
1 この条例は、平成13年4月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成13年12月21日条例第32号)
1 この条例は、平成14年4月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成14年3月20日条例第8号)
1 この条例は、平成14年4月1日から施行する。
2 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例(昭和43年条例第3号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成19年3月20日条例第17号)
この条例は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年12月19日条例第45号)
1 この条例は、平成20年5月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成20年3月21日条例第3号)
この条例は、規則で定める日から施行する。
(平成20年規則第8号により平成20年3月31日から施行)
附則(平成21年3月25日条例第13号)
1 この条例は、平成21年5月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成21年9月25日条例第32号)
1 この条例は、平成21年12月1日から施行する。
2 川越市公民館使用条例(昭和39年条例第54号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成24年3月16日条例第19号)
1 この条例は、平成24年4月1日から施行する。
2 この条例の施行の際現に川越市公民館運営審議会の委員である者(以下この項において「旧委員」という。)は、この条例の施行の日に、改正後の第5条第2項の規定により川越市公民館運営審議会の委員として委嘱されたものとみなす。この場合において、その委嘱されたものとみなされる者の任期は、同条第3項の規定にかかわらず、同日における旧委員としての残任期間と同一の期間とする。
附則(平成25年12月20日条例第36号)
この条例は、平成26年5月7日から施行する。
附則(平成26年12月19日条例第90号)
この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成30年12月21日条例第58号)
この条例は、規則で定める日から施行する。
(平成31年規則第5号により平成31年3月4日から施行)
附則(平成30年12月21日条例第67号)
この条例は、平成31年4月1日から施行する。