○川越市立学校設置条例

昭和39年4月1日

条例第35号

学校を次のとおり設置する。

(名称)

(位置)

小学校の部

 

埼玉県川越市立川越第一小学校

川越市郭町一丁目21番地

埼玉県川越市立川越小学校

川越市郭町一丁目1番地1

埼玉県川越市立中央小学校

川越市中原町一丁目25番地

埼玉県川越市立仙波小学校

川越市富士見町4番地1

埼玉県川越市立武蔵野小学校

川越市むさし野14番地1

埼玉県川越市立新宿小学校

川越市新宿町六丁目9番地1

埼玉県川越市立大塚小学校

川越市大塚二丁目10番地1

埼玉県川越市立泉小学校

川越市大字小室463番地

埼玉県川越市立月越小学校

川越市月吉町51番地

埼玉県川越市立今成小学校

川越市今成二丁目42番地1

埼玉県川越市立芳野小学校

川越市大字鴨田331番地

埼玉県川越市立古谷小学校

川越市大字古谷上5465番地

埼玉県川越市立南古谷小学校

川越市大字木野目1451番地

埼玉県川越市立牛子小学校

川越市大字牛子418番地

埼玉県川越市立高階小学校

川越市大字砂新田58番地

埼玉県川越市立高階南小学校

川越市諏訪町12番地3

埼玉県川越市立高階北小学校

川越市砂新田一丁目16番地1

埼玉県川越市立高階西小学校

川越市大字藤間1102番地

埼玉県川越市立寺尾小学校

川越市大字寺尾979番地2

埼玉県川越市立福原小学校

川越市大字今福508番地

埼玉県川越市立大東東小学校

川越市豊田本四丁目16番地1

埼玉県川越市立大東西小学校

川越市大字山城32番地の5

埼玉県川越市立霞ケ関小学校

川越市大字笠幡177番地

埼玉県川越市立霞ケ関北小学校

川越市伊勢原町五丁目1番地1

埼玉県川越市立霞ケ関南小学校

川越市かすみ野一丁目1番地4

埼玉県川越市立霞ケ関東小学校

川越市大字的場2735番地2

埼玉県川越市立霞ケ関西小学校

川越市大字笠幡3971番地4

埼玉県川越市立川越西小学校

川越市川鶴一丁目5番地

埼玉県川越市立名細小学校

川越市大字小堤214番地

埼玉県川越市立上戸小学校

川越市大字上戸390番地1

埼玉県川越市立広谷小学校

川越市大字下広谷558番地1

埼玉県川越市立山田小学校

川越市大字山田167番地

中学校の部

 

埼玉県川越市立川越第一中学校

川越市小仙波町五丁目6番地

埼玉県川越市立初雁中学校

川越市宮下町一丁目21番地3

埼玉県川越市立富士見中学校

川越市東田町17番地1

埼玉県川越市立野田中学校

川越市野田町二丁目19番地14

埼玉県川越市立城南中学校

川越市新宿町三丁目19番地1

埼玉県川越市立芳野中学校

川越市大字石田本郷733番地

埼玉県川越市立東中学校

川越市大字小中居278番地

埼玉県川越市立南古谷中学校

川越市大字久下戸3721番地

埼玉県川越市立高階中学校

川越市大字藤間10番地

埼玉県川越市立高階西中学校

川越市大字砂新田2593番地

埼玉県川越市立寺尾中学校

川越市大字寺尾1068番地

埼玉県川越市立砂中学校

川越市大字砂260番地

埼玉県川越市立福原中学校

川越市大字今福512番地

埼玉県川越市立大東中学校

川越市南大塚一丁目20番地1

埼玉県川越市立大東西中学校

川越市藤倉一丁目1番地1

埼玉県川越市立霞ケ関中学校

川越市大字笠幡72番地

埼玉県川越市立霞ケ関東中学校

川越市大字的場2706番地

埼玉県川越市立霞ケ関西中学校

川越市大字笠幡3464番地3

埼玉県川越市立川越西中学校

川越市川鶴一丁目1番地

埼玉県川越市立名細中学校

川越市大字小堤14番地

埼玉県川越市立鯨井中学校

川越市大字鯨井562番地2

埼玉県川越市立山田中学校

川越市大字山田550番地

高等学校の部

 

川越市立川越高等学校

川越市旭町二丁目3番地7

特別支援学校の部

 

川越市立特別支援学校

川越市宮下町一丁目19番地1

 抄

1 この条例は、公布の日から施行する。

(昭和39年10月2日条例第58号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和40年4月1日条例第16号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和40年2月1日から適用する。

(昭和40年11月13日条例第27号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和41年3月30日条例第10号)

1 この条例は、昭和41年4月1日から施行する。

2 この条例本文に定める埼玉県川越市立霞ケ関小学校分校の位置は、新校舎がしゆんこうし同校舎において授業を開始する日の前日までは、川越市大字笠幡177番地と読替えるものとする。

(昭和42年3月20日条例第8号)

1 この条例は、昭和42年4月1日から施行する。

2 この条例本文に定める埼玉県川越市立名細小学校の位置は、新校舎がしゆん工し、同校舎において授業を開始する日の前日までの間は、川越市大字小堤662番地と読み替え、従前の「名細南小学校」を「名細小学校南分教場」と「名細北小学校分校」を「名細小学校北分教場」とする。

(昭和43年10月1日条例第31号)

1 この条例は、昭和44年4月1日から施行する。

2 この条例に定める埼玉県川越市立高階小学校分校の位置は、新校舎がしゆん工し、同校舎において授業を開始する日の前日までは、川越市大字砂新田58番地とする。

(昭和44年4月1日条例第13号)

この条例は、昭和44年4月1日から施行する。

(昭和45年4月1日条例第11号)

この条例は、昭和45年4月1日から施行する。

(昭和47年11月11日条例第26号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和47年10月1日から適用する。

(昭和48年4月1日条例第15号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和49年3月28日条例第5号)

1 この条例は、昭和49年4月1日から施行する。

2 この条例に定める埼玉県川越市立霞ケ関南小学校の位置は、新校舎がしゆん工し、同校舎において授業を開始する日の前日までは、川越市大字笠幡177番地とする。

(昭和50年3月29日条例第7号)

この条例は、昭和50年4月1日から施行する。

(昭和51年3月30日条例第6号)

この条例は、昭和51年4月1日から施行する。

(昭和51年4月24日条例第20号)

この条例の施行期日は、規則で定める。

(昭和51年規則第13号により昭和51年5月1日から施行)

(昭和52年3月30日条例第4号)

この条例は、昭和52年4月1日から施行する。

(昭和52年7月9日条例第33号)

この条例は、昭和52年9月1日から施行する。

(昭和53年4月1日条例第13号)

この条例は、昭和53年4月1日から施行する。

(昭和55年3月31日条例第7号)

1 この条例は、昭和55年4月1日から施行する。

2 この条例に定める埼玉県川越市立鯨井中学校の位置は、新校舎がしゆん工し、同校舎において授業を開始する日の前日までは、川越市大字鯨井1556番地とする。

(昭和56年3月30日条例第11号)

この条例は、昭和56年4月1日から施行する。

(昭和57年3月30日条例第11号)

この条例は、昭和57年4月1日から施行する。

(昭和58年3月25日条例第4号)

この条例は、昭和58年4月1日から施行する。

(昭和60年3月28日条例第3号)

この条例は、昭和60年4月1日から施行する。

(昭和60年7月3日条例第9号)

この条例の施行期日は、規則で定める。

(昭和61年規則第36号により昭和61年10月1日から施行)

(昭和61年4月15日条例第21号)

この条例は、昭和62年4月1日から施行する。

(昭和62年3月28日条例第6号)

この条例は、昭和62年4月1日から施行する。

(平成13年9月25日条例第21号)

1 この条例は、平成14年4月1日から施行する。

2 埼玉県川越商業高等学校授業料等徴収条例(平成7年条例第20号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(平成13年12月21日条例第29号)

この条例は、平成14年4月1日から施行する。

(平成14年9月27日条例第23号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成14年規則第59号により平成14年11月11日から施行)

(平成15年12月18日条例第36号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成16年規則第3号により平成16年1月26日から施行)

(平成19年3月20日条例第18号)

この条例は、平成19年4月1日から施行する。

(平成20年3月21日条例第3号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成20年規則第8号により平成20年3月31日から施行)

(平成20年3月21日条例第4号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成20年規則第9号により平成20年3月31日から施行)

(平成20年9月25日条例第33号)

この条例は、平成21年4月1日から施行する。

(平成21年9月25日条例第33号)

この条例は、平成22年4月1日から施行する。

(平成23年12月16日条例第18号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成24年規則第7号により平成24年3月5日から施行)

(平成27年12月25日条例第49号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成28年規則第3号により平成28年3月7日から施行)

(平成29年12月22日条例第29号)

この条例は、規則で定める日から施行する。

(平成30年規則第6号により平成30年3月5日から施行)

川越市立学校設置条例

昭和39年4月1日 条例第35号

(平成30年3月5日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
昭和39年4月1日 条例第35号
昭和39年10月2日 条例第58号
昭和40年4月1日 条例第16号
昭和40年11月13日 条例第27号
昭和41年3月30日 条例第10号
昭和42年3月20日 条例第8号
昭和43年10月1日 条例第31号
昭和44年4月1日 条例第13号
昭和45年4月1日 条例第11号
昭和47年11月11日 条例第26号
昭和48年4月1日 条例第15号
昭和49年3月28日 条例第5号
昭和50年3月29日 条例第7号
昭和51年3月30日 条例第6号
昭和51年4月24日 条例第20号
昭和52年3月30日 条例第4号
昭和52年7月9日 条例第33号
昭和53年4月1日 条例第13号
昭和55年3月31日 条例第7号
昭和56年3月30日 条例第11号
昭和57年3月30日 条例第11号
昭和58年3月25日 条例第4号
昭和60年3月28日 条例第3号
昭和60年7月3日 条例第9号
昭和61年4月15日 条例第21号
昭和62年3月28日 条例第6号
平成13年9月25日 条例第21号
平成13年12月21日 条例第29号
平成14年9月27日 条例第23号
平成15年12月18日 条例第36号
平成19年3月20日 条例第18号
平成20年3月21日 条例第3号
平成20年3月21日 条例第4号
平成20年9月25日 条例第33号
平成21年9月25日 条例第33号
平成23年12月16日 条例第18号
平成27年12月25日 条例第49号
平成29年12月22日 条例第29号