このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 葬祭業務
  4. 川越市斎場の施設案内

本文ここから

川越市斎場の施設案内

最終更新日:2018年5月22日

川越市斎場について

コンセプトは「心やすらかに別れの時を感じることができる斎場」「人と環境にやさしい施設」。プライバシーに配慮し、バリアフリー化を図りました。また、市民のニーズに合わせ、葬儀式場を設け、小動物用の火葬炉を設置しました。

故人との別れの時を静かに感じられる空間


外観は、周辺環境と調和する落ち着いた色調とし、屋根は小江戸川越にふさわしい、いぶし瓦葺きにしました。葬祭出入口の車寄せは、車の乗り付けがしやすいように広くなっています。中に入ると、明るく、木のぬくもりを感じることができるエントランスホールが広がります。
告別室などは、葬儀の個別化を図り、会葬者の動線を配慮した設計になっています。「告別室」「見送りホール」「収骨室」はそれぞれ個室となっているため、プライバシーが守られます。
天井が高い見送りホールは、上から光が入り心静かに故人を見送ることができます。
本膳が行える待合室は、10室配置しています。待合室や待合ロビーからは田園の風景や庭園などを眺めることができ、心安らかに過ごせるような空間になっています。

安心して利用できる施設

建物は平屋建てを基本とし、待合室等を1階に配置することでバリアフリー化を図り、すべての人が利用しやすい施設になっています。施設内は、告別室や待合室、式場などを明確に分けることで、利用者に分かりやすい配置にしています。子ども連れの方でも安心して利用できるように、キッズルームや授乳室も新たに設置しました。
また、今後見込まれる火葬件数の増加にも対応できるように、火葬炉設備を12炉設置しました。火葬炉は、環境性能に優れた設備を導入し、環境への負荷を低減しています。
さらに、建物の高さを抑え、庭園や周囲を緑化することで周りの景観を損なわないように配慮しています。

新たなニーズへの対応

近年、増加傾向にある家族葬など小規模葬儀に対応するため、30人定員の小式場を2室設置しました。これにより、市営の式場は、川越市民聖苑やすらぎのさとの6式場と併せて8式場になります。市では、葬儀取扱店との間で一定額の範囲で標準的な葬儀が行える「市民聖苑葬儀」制度を設けていて、いずれの式場でも行うことができます。川越市斎場の各式場には、通夜の際のお清めが可能な控室、遺族の方が仮眠可能な遺族控室を設けました。
ペット火葬の需要が増加していることから、小動物炉を1炉設置し火葬を行います。

川越市斎場の概要等

所在地

川越市大字小仙波786番地1

構造

鉄筋コンクリート造2階建て

敷地面積

18,155平方メートル

延べ床面積

7,316平方メートル

火葬炉設備

火葬炉12炉、小動物炉1炉

諸室等

告別室4室、小動物炉用告別室1室、見送りホール4室、収骨室4室、待合室10室(40人定員8室、60人定員2室)、小動物炉用待合室1室、小式場2室(30人定員)、小式場控室2室、遺族控室2室、キッズルーム、授乳室、売店

駐車場

174台(乗用車160台、マイクロバス14台)

川越市民聖苑やすらぎのさととの連携

川越市民聖苑やすらぎのさと式場利用者の川越市斎場への送迎は、市が用意した霊柩車およびバスを利用することができます。これにより、葬儀をスムーズに進行できるようになります。
なお、霊柩車およびバスの使用料は、やすらぎのさと式場の使用料に含みます。

使用料等について

火葬料金、式場等使用料は下表のとおりとなります。

区分   単位 使用料
遺体の火葬、満12歳以上 市内居住者 1体 無料
遺体の火葬、満12歳以上 市外居住者

1体

48,000円
遺体の火葬、満12歳未満

市内居住者

1体

無料
遺体の火葬、満12歳未満

市外居住者

1体

32,000円
小式場1、2 通夜等及び告別式 1回 40,000円
小式場1、2 告別式のみ 1回 20,000円
待合室(小)

市内居住者

1室 2,000円
待合室(小)

市外居住者

1室

4,000円
待合室(大)

市内居住者

1室

3,000円
待合室(大)

市外居住者

1室

6,000円
霊安室 1棺 24時間 1,000円

式場を利用できるのは、川越市民聖苑やすらぎのさとと同様に、死亡者が市内居住者の場合または、喪主が市内居住者で死亡者からみて配偶者を含む2親等以内の場合です。

区分   単位 使用料
小動物の死体の火葬、10キログラム未満

市内居住者

1体 7,000円
小動物の死体の火葬、10キログラム未満

市外居住者

1体

14,000円
小動物の死体の火葬、10キログラム以上25キログラム未満

市内居住者

1体

14,000円
小動物の死体の火葬、10キログラム以上25キログラム未満

市外居住者

1体

28,000円
小動物の死体の火葬、25キログラム以上60キログラム未満

市内居住者

1体

21,000円
小動物の死体の火葬、25キログラム以上60キログラム未満

市外居住者

1体

42,000円

お問い合わせ

市民部 斎場 管理担当
〒350-0031 川越市大字小仙波786番地1
電話番号:049-226-0090(直通)
ファクス:049-226-7088

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る