歩行者優先及び道路の正しい横断に関する交通ルールの徹底に向けた取組の強化
最終更新日:2021年1月18日
歩行者優先及び正しい横断に関する交通ルールの定着化を目的とした強化路線「歩行者ファースト路線」の指定
県警察では、歩行者優先及び道路の正しい横断に関する交通ルールの定着化を目的に、令和2年4月より各警察署管内において強化路線「歩行者ファースト路線」を指定し、交通街頭活動の強化に取り組んでいます。
主な取組内容は、次のとおりです。
- 横断歩行者等妨害等を始めとした指導取締りの強化
- 参加・体験・実践型の交通安全教育の実施
- 道路標識、道路標示の適切な維持管理及び物理的デバイスの設置促進
川越市内における「歩行者ファースト路線」区間を掲示いたしますので、車を運転する際には十分に横断歩道を渡る歩行者に注意してください。
川越市内強化路線「歩行者ファースト路線」(PDF:669KB)
歩行者も「ハンドサイン」で横断意思の明確化を
横断歩道は歩行者が優先です。
横断歩道を渡る際は、ドライバーがより安全に横断歩道手前で車両を停止できるように、手を上げる「ハンドサイン」で横断する意思を明確に伝えましょう。
また、横断歩道では、
- 大きく首を振って左右の安全確認をする
大きく首を振ることで安全確認ができ、ドライバーにも横断する意思が伝わります。 - サイン(合図)で横断する意思を伝える
手を上げる、手を差し出す、ドライバーに顔を向けるなど横断する意思を明確に伝えましょう。 - 横断しないときは、横断歩道の近くに立たない
ドライバーが迷わずに停止できるよう、歩行者側も配慮しましょう。
等、渡るときは左右を確認し手で合図をしましょう。
関連サイト
埼玉県では、横断歩道における歩行者優先の徹底をドライバーに周知するための動画等を掲載しておりますのでご覧ください!
詳しくはこちら!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721(直通)
ファクス:049-224-6705
