このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 環境
  4. その他環境全般
  5. 川越市では植樹事業の寄附金を募っております。

本文ここから

川越市では植樹事業の寄附金を募っております。

最終更新日:2023年1月4日

本寄附金の受付は終了いたしました。たくさんのご寄附ご支援をいただき、誠にありがとうございました。

toki

1.概要について

川越市は、令和3年5月1日に「小江戸かわごえ 脱炭素宣言」を表明し、「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ」の脱炭素社会の実現を目指して地球温暖化対策に取り組んでおります。
普段、私たちが目にする植物には、空気中の二酸化炭素を吸収して酸素を供給する働きのほかに、水分の蒸散作用により周囲の温度を下げる働きがあります。また、緑陰で直射日光を遮ることにより、建物壁面やアスファルトの表面温度を抑える働きもあります。
今年度、本市では温暖化対策の一環として、皆様からの寄附による植樹を実施いたします。私たちの「子ども」や「孫」あるいは未来に生きる「誰か」のための緑豊かなまちづくりの実現に向け、皆様からの支援をお待ちしております。

2.寄附のご案内

下記リンク「植樹事業寄附金申込書」を印刷し、必要事項を記入のうえ、環境政策課までご提出ください。
申込書は、郵送、持参のどちらでも受け付けております。

<送付先>
〒350-8601 
埼玉県川越市元町1丁目3番地1 川越市役所 環境政策課
※印刷ができない場合は、郵送にて申込書をお送りいたしますので、ご連絡ください。

3.寄附の区分

1口5千円から
※希望額を超える申し込みがあった場合は、「川越市緑の基金」に積み立てをし、活用をさせていただきます。

4.募集期間

令和4年7月1日(金曜)から令和4年12月31日(土曜) 
※応募状況により、募集期間内であっても受付を終了する場合があります。

5.応募資格

市内外の個人の方及び企業・団体の方

6.寄附者に対する特典

希望者に限り、現地に設置する記念プレートにお名前を記載いたします。
※皆様全体で環境保全活動に取り組むという思いから、連名での設置とさせていただきます。
※本事業は、「返礼金」制度はございません。また、「ふるさとチョイス」等のポータルサイトからの申し込みは対応しておりませんので、ご了承ください。
※いただいた寄附金は、「寄附金控除」の対象となりますのでご確認ください。

7.令和4年度植樹事業(予定)

現在、「蔵 in ガルテン川越グリーンツーリズム拠点整備計画」の一環として、川越市農業ふれあいセンターの改修整備を行っております。
これに伴い、センター内にある果樹体験農園に寄附による植樹を行います。

tokiii

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 環境政策課 みどりの担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866(直通)
ファクス:049-225-9800

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

その他環境全般

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る