エコチャレンジファミリ-「可燃ごみのダイエットコース」の結果
最終更新日:2015年1月3日
エコチャレンジファミリー「可燃ごみのダイエットコース」
エコチャレンジファミリー「可燃ごみのダイエットコース」とは、6週間にわたり、普段何気なく捨ててしまっている可燃ごみの出し方を再確認し、またごみの減量の取り組みをすることでどれだけごみを減らすことができるか実際に可燃ごみの重さを量りながらチャレンジするコースです。
今回は応募のあった4家族のごみの減量の記録を紹介します。
最初の2週間 | 次の2週間 | 最後の2週間 | 減量結果 | |
---|---|---|---|---|
取組内容 | 今まで通りのごみ出し | 分別の再確認・生ごみの水切り実践後 | 3R+1Rの取り組みの実践後 | 最初の2週間と最後の2週間の差 |
A | 7,150g | 5,690g | 5,040g | 2,110g |
B | 4,740g | 1,420g | 1,120g | 3,620g |
C | 14,600g | 13,800g | 13,700g | 900g |
D | 1,030g | 960g | 730g | 300g |
ごみの分別・生ごみの水切り効果 1から2週間目と3から4週目の差 |
3R+1Rの取り組み効果 3から4週目と5から6週目の差 |
|
---|---|---|
A | 1,460g | 650g |
B | 3,320g | 300g |
C | 800g | 100g |
D | 70g | 230g |
最初の2週間 | 次の2週間 | 最後の2週間 | |
---|---|---|---|
取組内容 | 今まで通りのごみ出し | 分別の再確認・生ごみの水切り実践後 | 3R+1Rの取り組みの実践後 |
A | 128g | 102g | 90g |
B | 113g | 34g | 27g |
C | 261g | 246g | 245g |
D | 37g | 34g | 26g |
各家庭から報告のあったデータをみてみると、どの家庭もごみの減量に成功していることがわかります。特にごみの分別の再確認や生ごみの水切り効果が高いようでした。
各家庭で減らせるごみの量は少ない量かもしれませんが、川越市の各家庭で取り組んでいただくことで、市全体の可燃ごみの排出量は大幅に減らすことができます。参加家族からも「楽しみながらごみ出しができた」や「子供に物の大切や限りある資源を大事に使うことなどが伝わった」などの感想があり、大人、子供とも大変積極的に取り組んでいただけたようです。
皆さんも身近なごみ問題についてもう一度考えてみませんか?
※参加家族のごみダイエット記録の詳細はページ下部「ダウンロード」より。
関連情報
ダウンロード
エコチャレンジファミリー「可燃ごみのダイエットコース」記録一覧(PDF:83KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267(直通)
ファクス:049-239-5054
